大学出版部協会

 

地域・紛争・科学「世界」をどう問うか?

〈ひと〉から問うジェンダーの世界史第3巻
「世界」をどう問うか? 地域・紛争・科学

A5判 266ページ 並製
価格:2,640円 (消費税:240円)
ISBN978-4-87259-779-0 C0020
奥付の初版発行年月:2024年03月 / 発売日:2024年04月上旬
発行:大阪大学出版会  
発売:大阪大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

今ここから見えている「世界」は、他の人たちが別の場所から見ている「世界」と同じだろうか。「世界」を問い、「世界を問う私」を問う―この双方向性のなかに身を置くとき、私たちは「世界」が決して自明のものでないことを再認識させられる。だとしたら、「世界」の歴史、「世界史」とは何だろうとか。西洋中心、成人男性中心に描かれてきた従来の「世界
史」を、比較と関係性を考えるジェンダー史の視点から見直す。

著者プロフィール

井野瀬 久美惠(イノセ クミエ)

甲南大学文学部教授
『大英帝国という経験(興亡の世界史16)』(講談社、2007年;講談社学術文庫、2017年)
『「近代」とは何か―「昨日の世界・ヨーロッパ」からの問い』(かもがわ出版、2023年)

栗屋 利江(アワヤ トシエ)

東京外国語大学名誉教授
『イギリス支配とインド社会(世界史リブレット38)』(山川出版社、1998年)
『インド ジェンダー研究ハンドブック』(共編、東京外国語大学出版会、2018年)

長 志珠絵(オサ シズエ)

神戸大学大学院国際文化学研究科教授
『新体系日本史9  ジェンダー史』(共著、山川出版社、2014年)
『〈母〉を問う―母の比較文化史』(共編著、神戸大学出版会、2021年)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

総論―現代的諸課題の根幹を探る
第1 章 創られる「世界」と「地域」
 1 )概論 創られる「世界」と「地域」
 2 )「地域」の認識と語られる「世界史」
 3 )地域を繋ぐヒトとモノ
  ◆コラム① モンゴル帝国の宮廷の女性
  ◆コラム② アジアの自己認識―インドの事例から
第2 章 世界の創造と再創造―植民地主義とグローバル化
 1 )概論 世界の創造と再創造―植民地主義とグローバル化
 2 )植民地化による地域・社会の再編成
  ◆コラム③ フランス植民地にみる性・婚姻関係
  ◆コラム④ 大英帝国における結婚とセクシュアリティ
 3 )冷戦とポストコロニアル状況
  ◆コラム⑤ ナショナリズム運動とジェンダー言説―インドを事例に
 4 )グローバル資本主義と女性労働
  ◆コラム⑥ オセアニアの植民地化と宣教活動
  ◆コラム⑦ インドにおける家事労働者
  ◆コラム⑧ 過労死・過労自殺
第3 章 戦争と暴力に抵抗する
 1 )概論 戦争と暴力に抵抗する
 2 )内戦とテロリズム・ヘイト
  ◆コラム⑨ 印パ分離独立と暴力
 3 )異議申し立てのさまざまな形(1)
 4 )異議申し立てのさまざまな形(2)
  ◆コラム⑩ アメリカの女性イマーム礼拝運動
 5 )ジェンダー主流化に向けて
  ◆コラム⑪ 女性国際戦犯法廷
  ◆コラム⑫ 企業役員の性別クオータ制―フランスの事例
第4 章 環境・災害・疫病
 1 )概論 環境・災害・疫病
 2 )環境破壊
  ◆コラム⑬ 災害とジェンダー―ハイチ地震に見る脆弱性
  ◆コラム⑭ 廃棄物の越境移動
 3 )核とジェンダー
 4 )疫病
  ◆コラム⑮ スペイン風邪
  ◆コラム⑯ 近現代日本のハンセン病
第5 章 科学とジェンダー
 1 )概論 科学とジェンダー
 2 )ジェンダー秩序と研究・教育
  ◆コラム⑰ 「博士」の誕生
  ◆コラム⑱ 家庭科教育におけるジェンダー・バイアス
 3 )ジェンダー・ステレオタイプとテクノロジー
  ◆コラム⑲ 「妊娠しやすさ」グラフの嘘
  ◆コラム⑳ 家事労働とテクノロジー


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。