大学出版部協会

 

田中秀央 近代西洋学の黎明

田中秀央 近代西洋学の黎明

A5判 384ページ
価格:4,730円 (消費税:430円)
ISBN978-4-87698-650-7(4-87698-650-9) C3021
奥付の初版発行年月:2005年03月 / 発売日:2005年04月上旬

内容紹介

我が国初の日羅辞典を編纂した田中秀央.その自伝と膨大な書簡類には,明治-大正-昭和の知識人の知のうねりとネットワークが,克明に刻まれている.市河三喜,土居光知,その師ケーベルやローレンス,そして穂積陳重,高津春繁……西洋学の礎を創った人々の暈気を生き生きと伝える史料は,単なる文学史を超えて高等教育の在り方を示す.

著者プロフィール

菅原 憲二(スガハラ ケンジ)

現 職:千葉大学文学部教授
専 門:日本近世史
1947年、広島県生まれ。
1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位取得退学、愛媛大学法文学部助教授、千葉大学文学部助教授を経て、1996年より現職。
[主要著作]
『宇和海浦方史料――三浦田中家文書』全4巻、臨川書店、2001~2004年。
「日本近世都市会所論の試み」『日本社会の史的構造 近世・近代』(朝尾直弘教授退官記念会論集、思文閣出版)1995年。
「近世初期の町と町入用――天正~寛永期・京都冷泉町を中心に」『京都町触の研究』(京都町触研究会編、岩波書店)1996年。

飯塚 一幸(イイヅカ カズユキ)

現 職:佐賀大学文化教育学部助教授
専 門:日本近代史
1958年、長野県生まれ。
1988年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、国立舞鶴工業高等専門学校講師を経て、1996年より現職
[主要著作]
「日清戦後の地方制度改革――府県制郡制改正をめぐる政党と官僚」『史林』(第79巻第1号)、1996年。
「明治中後期の知事と議会」『日本史研究』(488)、2003年。

西山 伸(ニシヤマ シン)

現 職:京都大学大学文書館助教授
専 門:日本近現代史
1963年、兵庫県生まれ。
1993年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、京都大学文学部助手を経て、2001年より現職。
[主要著作]
「第三高等中学校における「無試験入学制度」」『地方教育史研究』(第23号)、2002年

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

口 絵
  凡 例

第一部 田中秀央自叙伝『憶い出の記』

 I  幼年時代
 II  小学生時代
 III 高等小学生時代
 IV  中学生時代
 V  高等学校時代
 VI  大学生時代
 VII 東大卒業後一二年の東京生活
 VIII 京都生活
 IX  京都生活中の内職
 X  現住所
 XI  京都女子大学生活
 XII 今日此頃の生活

第二部 史料編

1 追悼文・回想文
  1 市河三喜「ケーベル先生について
  2 田中秀央「榊先生を憶ふ」
  3 市河三喜「ある友人の話」
  4 田中秀央「論語についての追憶」
  5 田中秀央「三高時代の思い出」
  6 「南予の群像<31>田中秀央」
  7 田中秀央「佐伯好郎先生の追憶」
  8 田中秀央「John Lawrence先生と市河三喜博士」
  9 土居光知「駒込時代の市河君」
  10 松平千秋「田中秀央先生と日本の西洋古典学」

2 田中秀央宛書簡
  1 浅野長武 / 2 天野貞祐 / 3 市河三喜 / 4 市河晴子
  5 岩下壮一 / 6 岩波茂雄 / 7 荻原井泉水 / 8 尾高豊作
  9 落合太郎 / 10 金田一京助 / 11 久保 勉 / 12 高津春繁
  13 佐伯好郎 / 14 渋沢敦子 / 15 渋沢敬三 / 16 渋沢信雄
  17 新村 出 / 18 末松謙澄 / 19 田辺 元
  20 土井林吉(晩翠) / 21 土居光知 / 22 朝永三十郎
  23 西田幾多郎 / 24 野上豊一郎 / 25 波田野精一
  26 春木一郎 / 27 穂積歌子 / 28 穂積重遠 / 29 穂積仲子
  30 穂積陳重 / 31 和辻哲郎

第三部 解説

 1 田中秀央文書の概要と『憶い出の記』     菅原憲二
 2 田中秀央の人的ネットワークと学問的業績   飯塚一幸
 3 大学史資料としての『田中秀央関係資料』   西山 伸

田中秀央 業績目録
謝辞/図版提供・出典一覧
索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。