大阪大学出版会×Twitter キャンペーン
大阪大学出版会では、12月新刊書『下痢、ストレスは腸にくる』(石蔵文信著)の刊行に先立って、Twitterを利用したユニ…
京都大学内に新出版補助金
京都大学で、総長裁量経費による、若手研究者の成果公開を支援する出版助成がスタートしました。
第13回日本・韓国・中国大学出版部協会国際セミナーが開催されました
さる8月21日~23日、奈良市の「奈良県新公会堂」において、第13回三カ国セミナーが開催されました。 地元紙『奈良新…
NHK BS2「週刊ブックレビュー」で『日本古典芸能史』が紹介されます【終了】
※本告知の放送は終了いたしました. NHK BS2の人気番組「週刊ブックレビュー」で『日本古典芸能史』が紹介されます。推…
「九州大学出版会・学術図書刊行助成」のご案内
九州大学出版会では,本会加盟校に所属されている先生方,および加盟校で学位を取られた方を対象に,研究成果の刊行を助成いたし…
★TODAI COOP KOMABA BOOKS × MAUP★ ムサビ発オリジナルグッズ大集合!! 開催中【終了】
※本イベントは終了いたしました. 7月9日(金)より、東京大学駒場キャンパス内にある東京大学消費生活協同組合・駒場書籍部…
2010年度定時社員総会の報告
5月28日、大学出版部協会2010年度定時社員総会が日本出版クラブ会館で開催された。委任状出席を含めた全社員32出版部…
【コラム】大学出版部に期待されているものは何か:日経「文化往来」欄の2冊
この4月、5月と、ちょうど一月をおいて立て続けに、関西の大学出版部の二つの「書籍」が日経新聞の文化欄で紹介された。ここ…
【コラム】日本の大学出版部の創生:福澤諭吉の西洋体験
前号で、日本の大学出版部の魁として明治5年・1872年設立の慶應義塾出版局を挙げた。ここでは、同出版局をつくった福澤諭…
科研費出版助成の現状について
【科研費出版助成の現状】 これまで日本学士院賞受賞作はじめ多数の優れた学術書を世に送り出してきた科研費出版助成(正式名…