大学出版部協会

 

体験型ワークで学ぶ教育相談

体験型ワークで学ぶ教育相談

A5判 290ページ 並製
価格:2,530円 (消費税:230円)
ISBN978-4-87259-424-9 C3037
奥付の初版発行年月:2015年04月 / 発売日:2015年04月上旬

内容紹介

研究型総合大学における教職課程のニーズに応えた,学生がリアリティをもって学ぶことができる教科書.臨床心理学的アプローチをベースにした体験型ワークを数多く組み込むほか、いじめや学級崩壊に関して主体的に議論できる素材を提供して,教育相談に関する様々な関係者に対応できる知識とアドバイスを盛り込む.認知行動療法ワークやSST,発達障害の子どもへの対応ワークは,学校現場でも実用的に使用することができる.


目次

はじめに
第1章 学校教育における教育相談
 1 ある事例から
 2 本書の構成と特徴
第2章 教師に求められるカウンセリングスキル
 1 教師が生かせるカウンセリングスキル
 2 「心の世界」と「現実の世界」の中で実感を育てる
 3 体験学習―集団から個人へのアプローチ―
  ワーク2―1 1本のペンを支える
  ワーク2―2 バウムテストを使ったイメージワーク<元気をつくる>
  Column 臨床動作法
第3章 カウンセリングの基礎知識
 1 はじめに
 2 精神分析療法
 3 分析心理学
 4 認知行動療法
  ワーク3―1―1 思考記録表を作ってみよう(個人)
  ワーク3―1―2 思考記録表を作ってみよう(集団)
  ワーク3―2 マインド・マップを作ってみよう
第4章 カウンセリングの演習―個人へのアプローチ
 1 はじめに
 2 個を育てる「傾聴」のワーク
  ワーク4―1 傾聴のトライアングルワーク―実践編―
 3 個を育てる「イメージ表現」のワーク―コラージュによる認知物語アプローチ
 4 終わりに
  ワーク4―2 傾聴に役立つ相づち
  ワーク4―3 傾聴のトライアングルワークのまとめ
  ワーク4―4 コラージュ作品への認知物語アプローチ
第5章 カウンセリングの演習―グループでのアプローチ
 1 はじめに―開発的カウンセリングという視点
 2 グループで行うカウンセリング―構成的グループエンカウンター
 3 グループで行うカウンセリング―ロールプレイを用いて
 4 グループで行うカウンセリング―イメージを用いて
 5 終わりに―人と関わること
  ワーク5 上手な断り方を考えてみよう
  Column 想像という妙薬
第6章 カウンセリングの方法と演習―イメージ表現を用いて
 1 はじめに
 2 自己理解と他者理解のためのイメージ活用
 3 芸術・表現両方によるアプローチ―見る力・観る力を育てる
 4 芸術・表現両方によるアプローチ―聞く力・聴く力を育てる
 5 ダンス・ムーブメント・セラピーと心理劇―身体表現を育てる
  ワーク6―1―1 夜空の星と星座
  ワーク6―1―2 夜空の星とイメージ展開
  ワーク6―2―1 色いろ遊び<直線と曲線による画面構成>
  ワーク6―2―2 造形遊び
  ワーク6―3―1 手拍子やリズム楽器を使っての<リズム問答>
  ワーク6―3―2 受動的な音楽療法の応用―アンジェラ・アキ『手紙~拝啓十五の君へ~』を素材にしてイメージを広げよう 
  ワーク6―4 ダンスやムーブメントによる感情表現
第7章 発達障害・特別支援教育
 1 学校現場における発達障害とは
 2 発達障害の基礎知識
 3 特別支援教育における発達障害
 4 発達障害のある子どもたちへの理解と対応
 5 終わりに
  ワーク7―1 発達障害のある子どもへの指示
  ワーク7―2 発達障害の子どもたちの疑似体験ワーク
  ワーク7―3 自閉症者の世界に触れる
第8章 思春期の心理的問題
 1 はじめに―大人になることを前にして
 2 思春期の発達課題
 3 思春期の心の理解と支援
 4 思春期に現れやすい病理
 5 終わりに
  ワーク8 「中二病」あれこれ―思春期を思い出し、子どもの理解に役立てよう
第9章 不登校
 1 不登校とは
 2 こころの問題
 3 外の世界との連携
  ワーク9 物語「いばら姫」の続き
  Column 1人で考えるか、人と話し合うか
第10章 いじめへの対応
 1 いじめという現象
 2 現代のいじめの実際
 3 いじめはなぜ起こるのか
  ワーク10―1 子どもたちの日常生活を把握するための工夫
  ワーク10―2 いじめを振り返る
  ワーク10―3 いじめの芽を摘む方法
  Column 教育相談と認知行動療法
第11章 学校運営に関する困難
 1 現代の教育現場の実情
 2 実際に体験してみる
 3 問題行動とは
  ワーク11 クラスの問題児を演じてみよう
第12章 保護者への対応
 1 保護者との連携
 2 保護者へのサポート(連携のスキル)
 3 保護者の苦情・要望に対する理解と関わり方
  ワーク12―1 1つの絵から2つの絵を観る
  ワーク12―2 一方通行のコミュニケーションと双方向のコミュニケーション
  ワーク12―3 身体の距離と心の距離
第13章 他業種、他機関との連携と支援のあり方
 1 はじめに
 2 学校内外の他業種との連携
 3 チームとしての連携と留意点
 4 まとめ
  ワーク13 発達障害の可能性がある子どもへの対応
第14章 教職員のメンタルヘルスと目指す教師像
 1 教職員のメンタルヘルス
 2 自分の教師像を膨らませる
  ワーク14―1 「なりたい教師像」のマインド・マップ
  ワーク14―2 マインド・マップのシェア
付録 さらなる読書のために
あとがき
執筆者紹介
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。