大学出版部協会

 

見えることば、見えないことば絵本とイラストレーション

絵本とイラストレーション 見えることば、見えないことば

A4判変型 232ページ 並製
価格:3,740円 (消費税:340円)
ISBN978-4-86463-013-9 C3071
奥付の初版発行年月:2014年04月 / 発売日:2014年03月中旬

内容紹介

18-19世紀の国内外の貴重な挿絵から、いま人気の絵本まで、126作品250図版を収録。絵本の歴史から、書物との関係、物語の構造、表現方法、登場人物の描き方、印刷造本の知識など、絵本を理解し 絵本を創るための本。巻末には、絵本を学ぶための文献、絵本の美術館一覧、人名一覧など資料豊富。

著者プロフィール

今井 良朗( イマイヨシロウ)

1946年大阪府生まれ。武蔵野美術大学芸術文化学科教授。
専門は、メディア研究、視覚表象論、コミュニケーション・デザイン。メディアを社会的な作用や文化現象としてとらえ、メディアや絵本の現在について考察。ほかにワークショップなどによる地域活動を実践。1976年から武蔵野美術大学美術資料図書館(現美術館・図書館)のポスターコレクション、絵本コレクションの体系化に携わり、1994-2000年同美術資料図書館副館長。絵本学会理事、同学会事務局長、会長を歴任。共著書に『絵本の視覚表現-そのひろがりとはたらき』(日本エディタースクール出版部、2001)、『絵本をひらく―現代絵本の研究』(人文書院、2006)、『絵本の事典』(朝倉書店、2011)。編著書に『イラストレーション/絵本』(武蔵野美術大学出版局、2002)など。

藤本 朝巳(フジモト トモミ)

1953年生まれ。フェリス女学院大学文学部教授。
青山学院大学英米文学科卒業後、米国ポートランド州立大学留学。2007年度ケンブリッジ、アングリア・ラスキン大学客員研究員。日本イギリス児童文学会事務長。絵本学会理事。日本国際児童図書評議会理事などを歴任。
著書に『絵本のしくみを考える』(日本エディタースクール出版部、2007)、共著書に『ベーシック 絵本入門』(ミネルヴァ書房、2013)、訳書に『リベックじいさんのなしの木』(岩波書店、2006)、『リンゴのたび』(小峰書房、2012)など。

本庄 美千代(ホンジョウ ミチヨ)

武蔵野美術大学 美術館・図書館 司書。
美術館・図書館の専門職の立場から、貴重書アーカイヴの構築、資料・文献調査、展示企画を仕事とする。『本の構成者 エル・リシツキー』『日本における絵本の成り立ち』『世界の表象:オット・ノイラートとその時代』(武蔵野美術大学美術資料図書館編)、『博物図譜とデジタルアーカイブⅠ~Ⅴ』『しかけ絵本Ⅰ 技法の歴史』(武蔵野美術大学美術館・図書館編)などの展覧会企画・編集にかかわる。共著に『エル・リシツキー:構成者のヴィジョン』(武蔵野美術大学出版局、2005)、『絵本の事典』(朝倉書店、2011)、『新版graphic design 視覚伝達デザイン基礎』(武蔵野美術大学出版局、2012)。論考に「Art Libraries Journal“Japan issue of Art Libraries Journal”」(ARLIS/UK & Ireland 2013, vol.38 no.2)ほか。絵本学会会員・理事。アート・ドキュメンテーション学会会員。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

1.イラストレーション (今井良朗)
[描かれる世界]
    イラストレーションとは
未知の世界への眼差し
見えないものを描く
[書物とイラストレーション]
書物と挿絵の出会い
書物の中の挿絵
諷刺画がつくり出したイメージと擬人化
挿絵と印刷技術の深いかかわり
挿絵からイラストレーションへ−挿絵本と絵本
[ことばとイメージ ]
絵本におけることばとイメージ
[ことばとイメージの相互作用]
ことばの視覚化
イメージの視覚化
イメージのひろがり

2.絵本と物語(藤本朝巳)
[物語の構造 ]
物語の「はじめ」と「おわり」
行きて帰りし物語
出発−帰還型昔話の描き方
芸術的な昔話絵本
来訪−退去型昔話の描き方
[絵本とファンタジー ]
ファンタジーとは何か
空想の力とその効用
ファンタジー絵本とその特質、描き方
[絵本を形成する要素 ]
物語や出来事の担い手
登場者と視覚言語
登場者の造形性
登場者の描き分け
[物語絵本のテキストと描き方 ]
グリム兄弟
グリム童話は誰のために書かれたもの?
グリム童話を絵本にする名手−ツヴェルガー
『ヘンゼルとグレーテル』の線描写と余白表現
驚異の世界に誘う描き手と旅する読者

3.絵本の表現 (今井良朗)
[絵本と美術・デザイン ]
絵本と美術・デザイン
写真術の誕生と近代の絵本
ウォルター・クレインにみるデザインの意識
20世紀の美術・デザイン思潮と絵本
[絵本の時空間]
時間と空間の表現
映像的な視点
視覚言語としての絵本
色と形そしてことば
文字のない絵本
形とイメージ
[構造体としての絵本 ]
構造を楽しむ
絵本と仕掛け
[絵本表現の多様性 ]
多様な素材
絵本と写真
絵本と音
多様な表現方法−道具としてのコンピュータへ

4.絵本の構成 (今井良朗)
[絵本の中の視点と視線 ]
視点と視線
定点への眼差し
移動する視点と複合の眼差し
三人称の視点
[メディアとしての絵本 ]
メディアとしての絵本
ブルーノ・ムナーリの想像力
絵本の対話性
絵本を遊ぶ
絵本の媒介作用と相互作用

5.絵本の制作 (今井良朗・さいとうれいこ・中牧まどか)
・制作ノート1/さいとうれいこ
絵本『おしゃれっぽきつねのミサミック』
ができるまで
ダミー絵本の制作/原画の構想/文の校正/色校正
・制作ノート2/中牧まどか
[絵本のデジタル技法 ]
ラフ絵の作成/線画を描く/線画の完成
植物の着色/全体の着色/光をおく/動物の着色
着色完成/色彩の調整/完成

6.絵本の構造 (今井良朗)
[絵本の構造と造本 ]
判型と画面
製本・綴じ方の種類と効果
[印刷と用紙 ]
印刷と表現効果
印刷用紙の種類と効果
印刷原稿と製版・印刷

●資料編
・絵本を学ぶための文献 (本庄美千代)
・ランドルフ・コールデコット賞、ケイト・グリーナウェイ賞、受賞絵本一覧
(藤本朝巳)
・絵本の美術館
(藤本朝巳)
・掲載絵本一覧
・人名一覧

関連書

イラストレーション/絵本


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。