学び・育ち・支えの心理学 これからの教育と社会のために
価格:2,970円 (消費税:270円)
ISBN978-4-8158-1151-8 C3037
奥付の初版発行年月:2024年02月 / 発売日:2024年02月中旬
予測困難な時代、激変する教育現場において、心理学にできることは何か。教職や公認心理師をめざす人に役立つベーシックな知識のみならず、マルチタスクや非認知能力、LGBTといった注目を集める最新のトピックも丁寧に解説、教育心理の根本が身につく充実のテキスト。
中谷 素之(ナカヤ モトユキ)
現 在 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授
著 書 『学ぶ意欲を育てる人間関係づくり──動機づけの教育心理学』(金子書房、2007年)他
平石 賢二(ヒライシ ケンジ)
現 在 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授
著 書 『青年期の親子間コミュニケーション』(ナカニシヤ出版、2007年)他
高井 次郎(タカイ ジロウ)
現 在 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授
著 書 『コミュニケーションと対人関係(展望 現代の社会心理学2)』(共編、誠信書房、2010年)他
目次
はじめに 未来の教育のための心理学
第Ⅰ部 教育の心理学的基盤
第1章 認知・社会性の発達
1 認知の発達
2 「心」の理解の発達
3 道徳性の発達
おわりに
トピックス コロナ禍における発達
第2章 パーソナリティ
1 パーソナリティとは何か
2 パーソナリティの測定とモデル
3 パーソナリティの発達と変化
4 パーソナリティの影響力
おわりに —— パーソナリティ研究の広がり
トピックス 非認知能力
第3章 教室における学びの基礎
1 行動主義からみた学び
2 認知主義からみた学び
3 状況主義からみた学び
おわりに —— 多様な学びを促すために
トピックス 「ながら〇〇」はなぜよくないのか
第4章 心理統計学の基礎
1 教育心理学における統計の位置づけ
2 心と行動を測定する① —— 単変量の要約統計量
3 心と行動を測定する② —— 二変量データの分析
4 「差がある」とはどういうことか —— 統計的仮説検定と効果量
おわりに
トピックス Rを用いたデータ分析
第Ⅱ部 学び・育ち・人間関係
第5章 児童生徒の心理社会的発達
1 児童期から青年期までの発達的移行
2 自我・自己の発達
3 社会性の発達
4 家庭と学校
おわりに
トピックス ポジティブな青年の発達
第6章 学ぶ意欲をどう高めるか
1 学びへの意欲 —— 動機づけとは
2 欲求がやる気を高める —— 動機づけの情動論
3 やる気を高める見方・捉え方 —— 動機づけの認知論
4 未来に向かう学びへの意欲
おわりに
トピックス 主体的な学びのすがたとは
第7章 学校をめぐる人間関係と子どもの社会性
1 子どもの社会性 —— 非認知能力に焦点をあてて
2 校内における子どもの人間関係
3 校外における子どもの人間関係
4 子どもの社会性をはぐくむ人間関係のあり方
おわりに
トピックス 全国学力・学習状況調査と心理学的個人差
第8章 対人コミュニケーションのダイナミックス
1 集団とその性質 —— 集団行動のダイナミックス
2 友人や他者をどう見るか —— 社会的認知のダイナミックス
3 人と人とのかかわりとネットワーク —— 関係性のダイナミックス
おわりに
トピックス 助け合う心の裏側に
第9章 キャリア発達とその支援
1 キャリア発達と発達段階
2 職業選択とその困難性
3 キャリア教育の定義と方法
4 これからのキャリア支援の視点
おわりに
トピックス ジェンダーダイバーシティと教育
第10章 多文化共生における心理と教育
1 多文化共生とステレオタイプ
2 社会的アイデンティティ
3 集団間接触の影響
4 多文化教育の課題
おわりに
トピックス 人種偏見・差別は人間の本能に由来する?
第11章 学力の測定と評価
1 学力とは
2 学力の測定
3 学力の評価
4 学力の測定・評価に関する最近の話題
おわりに
トピックス 入試の現代的課題
第Ⅲ部 心の問題の理解と支援
第12章 臨床心理学的理解と心理アセスメント
1 心理アセスメントの定義と要点
2 心理アセスメントの倫理
3 心理アセスメントにおける情報収集
4 心理アセスメントの方法
おわりに
トピックス 公認心理師と多職種連携
第13章 心を支援する理論と方法
1 心理支援の多様なあり方
2 心理支援の理論と方法
3 教育領域における心理支援 —— 児童生徒・教師への支援
おわりに
トピックス オンラインでの心理支援
第14章 心と体の不調をきたす子どもたち
1 不登校 —— 細やかな支援のために
2 うつ病 —— 子ども特有の症状と早期発見
3 不安症・強迫症 —— 症状との付き合い方を見つける
4 心身症(身体の訴え)—— 学校現場でみられやすい症状
5 摂食障害 —— 急激な食行動の変調
おわりに
トピックス 社会的養護と児童虐待
第15章 荒れる子どもの心
1 非行 —— 少年の傷つきに目を向けて
2 いじめ —— 当事者の心によりそって
3 家庭内暴力 —— 悪循環を断つために
おわりに
トピックス 成年年齢の引き下げと少年非行
第16章 発達特性にそった育ちと学びを支える
1 時代とともに変わる「障害」
2 発達特性の理解と支援
3 子どもの育ちを支える場
おわりに —— 自分とうまく付き合って生きていくために
トピックス 発達障害への早期支援
第17章 学校における心の危機と支援
1 心の危機とコミュニティ
2 心の危機を理解する視点
3 スクールカウンセラーとその役割
4 危機状況への心理学的支援法 —— 具体的なプロセスを素材に
おわりに
トピックス 若年層の自殺と自殺予防
キーワード
あとがき
索 引