大学出版部協会

 

ハンセン病、ペスト、インフルエンザを中心に北里柴三郎と感染症の時代

北里柴三郎と感染症の時代 ハンセン病、ペスト、インフルエンザを中心に

四六判 282ページ 上製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-588-31216-8 C1021
奥付の初版発行年月:2024年05月 / 発売日:2024年05月下旬

内容紹介

細菌学や衛生学の分野で偉大な功績を残し、近代日本医学の父として知られる北里柴三郎。慢性伝染病であるハンセン病と結核、急性伝染病であるペストとインフルエンザ、そしてコレラやジフテリアなどに対し、北里および研究所員らはいかに向き合い、新たな知を発見しようと努めたか。現代の公衆衛生、コロナ・ワクチン、ハンセン病訴訟等と絡めつつ、そのプロセスを追いかけた日本医療社会史の到達点。

著者プロフィール

新村 拓(シンムラ タク)

新村 拓(シンムラ タク)
1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)──以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『ホスピスと老人介護の歴史』(92年)、『出産と生殖観の歴史』(96年)、『医療化社会の文化誌』(98年)、『在宅死の時代』(2001年)、『痴呆老人の歴史』(02年)、『健康の社会史』(06年)、『国民皆保険の時代』(11年)、『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)、『近代日本の医療と患者』(16年)、『売薬と受診の社会史』(18年、以上いずれも法政大学出版局)。編著に、『日本医療史』(06年,吉川弘文館)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに

第一章 北里柴三郎に訓導された田尻寅雄の癩病治療
 一 伝染病研究所および養生園の設立
 二 伝研員外助手を務めた田尻寅雄の癩病治療
 三 第一次大戦が医薬品および留学生に与えた影響
 四 医師会長北里の国家衛生理念にもとづく行動
 五 田尻寅雄が筆記した「癩結核治療法」
 六 効果の不確かな癩治療薬の続出が導いた癩患者隔離策
 第一章のまとめ

第二章 慰廃園と回春病院を支援した北里柴三郎
 一 浮浪癩病人を収容する慰廃園の創設
 二 病院化した慰廃園に派遣された医師たち
 三 リデルの救癩活動を後援する大隈重信と渋沢栄一
 四 法律第一一号と宣教師による救癩事業
 五 北研理事宮島幹之助が書いた「回春病院募金趣意書」
 六 回春病院癩菌研究所の医師たち
 第二章のまとめ

第三章 癩対策の世界的潮流から離れる日本
 一 北里の癩病研究と治療実績
 二 万国癩会議で語った北里の疫学調査と細菌学的研究
 三 法律第一一号公布により設置された公立癩療養所
 四 保健衛生調査会が聴取した公私立癩療養所長の意見
 五 癩根絶をめざした「癩予防法」と無癩県運動
 六 万国癩会議決議から距離を置いた日本
 七 第四回万国癩会議以降の動向
 第三章のまとめ

第四章 急性伝染病ペストと衛生
 一 相馬事件と検疫事業における高木友枝の働き
 二 評判の高い血清療法を担った北里柴三郎
 三 香港で発見されたペスト菌
 四 ペスト菌騒動の終結
 五 台湾に渡った後藤新平を支えた面々
 六 ペスト防疫および啓蒙活動に走り回る北里柴三郎
 七 台湾の衛生・医育・台湾電力に尽力する高木友枝
 第四章のまとめ

第五章 インフルエンザをめぐる北研と伝研の確執
 一 伝研の文部省移管にみせた独立自尊の精神
 二 内務省衛生局が記すインフルエンザの病原体
 三 伝研長与又郎と北研志賀潔の間に起きたワクチン論争
 第五章のまとめ

第六章 学用患者と済生会
 一 大逆事件が生んだ済生会の救療事業
 二 済生会にみる学用患者の扱いと北里院長の対応
 第六章のまとめ

付 論 温泉養生の経済効果と衛生
 一 患者が集中する熱海で訴えた北里の肺病対策
 二 新たに認識された温泉の効用
 三 伊東温泉に構えた北里別荘
 四 田健治郎も望んだ伊東温泉の別荘

あとがき
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。