大学出版部協会

 

ファースト・コンタクトの相互行為論見知らぬものと出会う

見知らぬものと出会う ファースト・コンタクトの相互行為論

四六判 304ページ
価格:3,080円 (消費税:280円)
ISBN978-4-13-013152-0 C3010
奥付の初版発行年月:2018年09月 / 発売日:2018年09月下旬

内容紹介

「未知との遭遇」の多様な思考実験の蓄積があるSF(サイエンス・フィクション)作品を渉猟し,著者自身によるフィールドワーク,文化人類学,霊長類学,相互行為論,分析哲学などの知見を縦横無尽に参照して,コミュニケーションの成立条件を考察する.「宇宙」とはすなわち,いまだわれわれの手の届かない場所のことを指している.しかしそこに,「人」すなわち何らかの意味でわれわれの理解可能な存在がいるというのである.「宇宙・人」を考えるということ自体がまさに,想像できないことを想像しようとする営為なのだ.さらに言えば,よりわれわれに身近なはずの「他者」さえも,同様な構造を持っている.「他・者」とは,私の手の届かない「他」であると同時に,石ころなどの「物(もの)」とは異なる,私と同質の「者(もの)」でもあるのだ.(「プロローグ」より)

著者プロフィール

木村 大治(キムラ ダイジ)

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

プロローグ 宇宙・人

I 想像できないことを想像する

第1章 宇宙人という表象
1 寓意としての宇宙人
「あいつは宇宙人だ」/哲学と火星人
2 宇宙人表象の歴史的変遷
「人間もどき」たち/歴史上の宇宙人譚/サイエンス・フィクションの誕生/SFと人類学/UFO表象
3 SETIにおける宇宙人
SETIの歴史/ドレイク方程式/SETIと人類学

第2章 投 射——想像できないことを想像するやり方
1 人間というピボット
2 さまざまな引き延ばし
3 窓の向こう側
4 となりの宇宙人
出会い/「宇宙人」という支持点

第一の幕間 双対図式——投射と「枠」

II 見知らぬものと出会う

第3章 コンタクトの二つの顔
1 自然コード
2 関係に規則性をつくる
コンとポン/挨拶と規則性

第4章 「規則性」の性質——不可知性・意外性・面白さ
1 シャノン‐ベイトソンのバラドックス
2 アルゴリズム的複雑性
規則性を測る方法/計算不可能性/規則性をめぐる二つの困難
3 内向きの探索の困難——「別種の説明」がありうる
人類学における「説明」と「実践」/技術やゲームにおける「別種のやり方」/生命現象における「別種のやり方」
4 外向きの探索の困難——「意外な構造」がありうる
行為に対するタグづけ/言語ゲーム/ゲームの面白さ
5 粒度と階層の問題
構成要素の粒度/プログラムとパターンの階層

第5章 規則性のためのリソース——コードなきコミュニケーションへ
1 「リソース」の概念
道具性/「探索」の構え
2 コードというリソース
コードをリソースに還元する/「使い方」としての言語/言語は認識を決定するか?
3 身体というリソース
ベジタリアンの傾斜/宇宙人の類似性/動物と出会う/身体による理解の方法
4 「自分」というリソース

第二の幕間 それでもなお相互行為は可能か

III 枠と投射

第6章 ファースト・コンタクトSFを読む
1 友好系
『最初の接触』/『宇宙(あま)翔けるもの』
2 敵対系
『バーサーカー』/『エンダーのゲーム』
3 わからん系
『ソラリス』/『最悪の接触』/『戦闘妖精・雪風』/半可知な他者

第7章 仲良く喧嘩すること
1 トムとジェリーのパラドックス
2 翻訳の不確定性と寛容の原理
3 会話の格率と関連性の原則
4 「このようにやれ」と「とにかくがんばれ」

第8章 枠・投射・信頼
1 長い投射と短い投射
2 投射を定める枠・枠を探り当てる投射
3 生命と投射

エピローグ 接触に備えたまえ

Encounters with Extra-Terrestrials: Interaction Theory on “First Contact”
Daiji KIMURA


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。