大学出版部協会

 

生成のフランス文学文学作品が生まれるとき

文学作品が生まれるとき 生成のフランス文学

A5判 528ページ 上製
価格:5,500円 (消費税:500円)
ISBN978-4-87698-949-2 C3090
奥付の初版発行年月:2010年10月 / 発売日:2010年10月中旬

内容紹介

文学作品とは,そして文学的創造行為とは何だろうか.手書き原稿・メモ・下書き・校正など,印刷稿に先立つすべてのテクストを分析対象とする「生成研究」の視点から,フランス文学史上の15人の作家に新たな光を当て,かれらの創作の秘密へと接近する.作家ごとの生成研究の最新状況案内と,フランス各地の文書館案内とを付す.

著者プロフィール

田口 紀子(タグチ ノリコ)

 1953年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。パリ第4大学文学博士。現在京都大学大学院文学研究科教授。専門はフランス語学、テクスト言語学。

 主要業績:『身体のフランス文学—ラブレーからプルーストまで』(吉田城と共編、京都大学学術出版会、2006年)、「フィクションとしての旅行記—メリメの『カルメン』に見る「スペイン性」の表象」(『グローバル化時代の人文学—対話と寛容の知を求めて 上』京都大学学術出版会、2007年)ほか。

吉川 一義(ヨシカワ カズヨシ)

 1948年生まれ。1977年、パリ第4大学文学博士、東京大学大学院博士課程満期退学。東京都立大学教授を経て、京都大学大学院文学研究科教授。専門は近現代フランス文学。

 主要業績:『プルースト美術館』(筑摩書房、1998年)、Index gnral de la Correspondance de Marcel Proust(共編、京都大学学術出版会、1998年)、『ディコ仏和辞典』(共著、白水社、2003年)、『プルーストと絵画』(岩波書店、2008年)、Proust et l’art pictural(Champion, 2010)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序章 生成論の射程 [田口紀子]

1 文学作品が誕生するためには

2 生成研究の方法

3 本書の構成



第Ⅰ部 規範と創造



第1章 詩人バイフの旧約聖書詩篇翻案の生成——十六世紀における詩と音楽の奇妙な結合 [伊藤玄吾]

1 旧約聖書詩篇の翻案とバイフ

2 バイフの三つの詩篇翻案手稿の比較

3 「見出された」バイフの作品

コラム ドゥルオ会館における古書・自筆稿類の競売[吉井亮雄]



第2章 ラシーヌ悲劇の生成過程[永盛克也]

1 ラシーヌの自筆草稿について

2 ラシーヌ悲劇の「生成」研究——模倣とレトリックの観点から

3 悲劇の創作過程——詩学と劇作法の観点から

4 『タウリケーのイフィジェニー』のプラン

5 『ブリタニキュス』におけるテクストの記憶

第3章 ルソーの『告白』における夜明けの光景と描写詩[井上櫻子]

1 「啓蒙」の世紀に、詩は衰退したのか

2 『告白』第四巻における「幸福な一日」の描写

3 『四季』の歌の系列

4 循環する時間意識と再生への願い

5 むすびにかえて——ルソーの「独自性」とは?

研究ノート 作家の「独自性」とは—アンシャン・レジーム期の文学と「系列的アプローチ」 [井上櫻子]



第Ⅱ部 変奏と転調



第4章 ジェラール・ド・ネルヴァル——変奏の美学 [水野 尚]

1 総合的生成研究に向けて

2 草稿の文献学的研究

3 同一素材再利用とネルヴァルの美学

4 同一の異なったテクスト——民謡集のネルヴァル的変奏

コラム ロヴァンジュール文庫 [鎌田隆行]

第5章 フロベール『ボヴァリー夫人』の生成——ラリヴィエール博士の人物像の解釈をめぐって [松澤和宏]

1 「没個性」の美学とラリヴィエール博士

2 プラン・筋書きにおけるラリヴィエール博士の人物描写

3 下書き初期段階における人物描写の造形

4 下書き後半の段階における人物描写の彫琢

5 ラリヴィエールの登場

6 オメ家での昼食

7 隣人愛と博愛主義の間

第6章 ランボー『地獄の季節』生成の一面——一八七二年の詩における「教訓的な声」 [中地義和]

1 『地獄の季節』の言語

2 一八七二年の韻文詩における「教訓的な声」

3 主題論的転置(韻文詩のモティーフの散文への取り込み)

4 結び

第7章 カミュ『幸福な死』から『異邦人』へ [三野博司]

1 カミュにおける生成研究

2 『幸福な死』と『異邦人』の生成

3 退屈な日曜日——メルソー、ムルソー、ロカンタン

コラム 現代出版資料研究所(IMEC) [桑田光平]

第8章 レーモン・クノーの自伝的エクリチュール、あるいは消去の技法 [久保昭博]

1 文学と抹消

2 自伝と叙情

3 技法と構成——『最後の日々』

4 記憶と語り——『オディール』

5 叙情主体の回復——『柏と犬』

6 生成研究について



第Ⅲ部 時代の中での創造



第9章 ルソーにおけるリズム論と夢想の詩学 [増田 真]

1 ルソーにおける音楽論と創作技法

2 ルソーの音楽論におけるリズムの位置

3 リズムと夢想

研究ノート 十八世紀の草稿——地下文書と手書きの完成品 [増田 真]

第10章 プルーストと写真芸術 [小黒昌文]

1 写真をめぐる日常

2 写真の芸術性

3 「機械の眼」が突きつける「現実」

コラム 近代テクスト草稿研究所(ITEM)とは [吉川一義]

第11章 サルトル作品における生成研究の可能性——『自由への道』を中心に [澤田 直]

1 草稿資料の現状

2 代表的な生成研究

3 『自由への道』をめぐって

4 『自由への道』への新たなアプローチ

5 生きることと書くこと



第Ⅳ部 草稿が語るもの



第12章 パスカルの『パンセ』——「中断された作品」の生成論 [塩川徹也]

1 『パンセ』という書物は存在するか

2 未定稿の編集と出版

3 テクスト生成論の前提と限界

研究ノート バルザックの作品生成と研究の現状 [鎌田隆行]

第13章 フロベール『ブヴァールとペキュシェ』における教育と自然 [和田光昌]

1 ある個人的信念

2 第十章の書き出しにおける「自然」

3 奇妙な一文

4 自然と神の摂理

5 教育のわざと書くことのユートピア

研究ノート フロベールの草稿研究の現状 [松澤和宏]

研究ノート ゾラに関する生成研究の現状 [吉田典子]

第14章 ジッド『狭き門』の成り立ち——構想・執筆から雑誌初出、主要刊本まで [吉井亮雄]

1 ジッド研究の現状と学術版の作成

2 『狭き門』の着想と執筆過程

3 自筆稿・タイプ稿・校正刷

4 主要刊本の概略

第15章 プルースト草稿研究の基礎と実践 [和田章男]

1 プルースト草稿研究の基礎

2 プルースト草稿研究の実践1——ジルベルト登場場面の生成過程

3 プルースト草稿研究の実践2——ジルベルトとサンザシ

4 生成研究の展望

コラム フランス国立図書館手稿部での日々 [吉川一義]

第16章 コラージュの残骸の美とハーモニー——カイエ34における花咲く乙女たちの物語の素描 [加藤靖恵]

1 「カイエ34」について

2 少女たちの挿話における画家の役割

3 印象派の海の絵と水の精の乙女たち

4 少女たちの名前をめぐって

5 変容し続ける印象とエクリチュールの増幅

6 画家のパレット、少年のまなざし

第17章 ポール・ヴァレリーと生成の詩学 [森本淳生]

1 ヴァレリー研究と草稿

2 詩(へ)の回帰

3 行為と詩学

4 待機と偶然

5 出来事としてのポイエイン

コラム ジャック・ドゥーセ文庫 [吉井亮雄]

第18章 シュルレアリスムと手書き文字の問題——鳥たちからの伝言 [鈴木雅雄]

1 加筆というアポリア

2 変形から反復へ

3 声と手書き文字

4 鳥たちからの伝言



あとがき [吉川一義]



人名索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。