大学出版部協会

 

宋代官僚制度の研究

北海道大学大学院文学研究科研究叢書16
宋代官僚制度の研究

A5判 330ページ 上製
価格:7,920円 (消費税:720円)
ISBN978-4-8329-6731-1 C3022
奥付の初版発行年月:2010年03月
発行:北海道大学出版会  
発売:北海道大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

北宋王朝の「元豊官制改革」による官制改革について,改革以前の官制の実態,官制をめぐる官僚の議論,改革の意図や施行過程,後世における改革の成果の受容等を論じ,官制の変遷過程と官制改革の歴史的意義を明らかにする。

著者プロフィール

宮 崎 聖 明(ミヤザキトシアキ)

1973年 兵庫県西宮市に生まれる
2005年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程東洋史学専攻修了
      博士(文学) 北海道大学
現在  北海道大学大学院文学研究科専門研究員
     藤女子大学非常勤講師
     北星学園大学非常勤講師
主論文 「北宋前期における官制改革論と集議官論争――元豊官制改革前史――」(『東洋学報』86-3,2004),「元豊官制改革の施行過程について」(『史朋』37,2004),「宋代における禁謁制度の展開」(『『宋代中国』の相対化』汲古書院,2009)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次



第一章 宋代官僚制度研究の現状と課題
はじめに
第一節 「君主独裁制」 概念規定の整理
第二節 政治史研究の新たな動き(一)――ミクロ政治学的視点導入の提唱
第三節 政治史研究の新たな動き(二)―― 「君主独裁制」 説再検討
一 王瑞来氏の所論
二 冨田孔明氏の所論
第四節 政治制度と官僚の理念
第五節 法制史的側面から見た宋代官僚制度
おわりに

第二章 北宋の三司使・戸部尚書の人事と経歴
はじめに
第一節 太祖朝~真宗朝の三司使
第二節 仁宗朝の三司使
第三節 英宗朝以降の三司使・戸部尚書
おわりに

第三章 北宋の中書と三司の統摂関係について
はじめに
第一節 太祖・太宗朝における中書と三司
第二節 真宗朝における中書と三司
一 対外関係と軍糧問題の審議過程
二 茶法改革
第三節 仁宗朝における中書と三司
一 覆奏規定の変化
二 茶法改革
第四節 仁宗朝における中書―三司関係変化の要因
おわりに

第四章 北宋前期における官制改革論と集議官論争 
    ――元豊官制改革前史――
はじめに 
第一節 太宗朝の改革論 
第二節 真宗朝の改革論 
第三節 仁宗朝の改革論(一)―― 「正名」 論
一 「正名」 問題
二 集議官論争
三 嘉祐年間の改革論
第四節 仁宗朝の改革論(二)―― 「宰執」 論
おわりに 

第五章 元豊官制改革の施行過程について
はじめに
第一節 元豊三年八月 「改官制詔」
第二節 元豊四年十一月 「進呈官制」
第三節 元豊五年六月詔―― 「元豊三省制」 成立過程
一 「三省枢密院六曹条例」 と 「五年六月詔」
二 「蔡確陰謀説」 の検討
おわりに

第六章 北宋徽宗朝の官制改革について
はじめに
第一節 崇寧期―― 「神宗所定官制」 編修と冗官問題
一 「神宗所定官制」 編修
二 冗官問題と寺監
第二節 大観期―― 『神宗官制六典』 と内降子
一 『神宗官制六典』 編修と寄禄官名の変更
二 文書行政と寺監
第三節 政和期―― 「参照官制格目所」 と六部・寺監の文書行政
一 「参照官制格目所」
二 六部・寺監の文書行政
おわりに

第七章 宋代における禁謁制度の展開
はじめに
第一節 「禁謁」 「謁禁」 の語義
第二節 禁謁制度の沿革
一 太宗朝~仁宗朝――対象の拡大と細分化
二 神宗朝―― 「禁謁」 の確立
三 哲宗朝以降の推移
四 南宋期――大理寺官禁謁の強化
第三節 禁謁の適用実態と処罰例
一 適用実態
二 処罰の具体例
おわりに

結  語

参考文献一覧 
あとがき 
索  引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。