大学出版部協会

 

沿海州ウデヘ人の少年時代増補改訳 ビキン川のほとりで

増補改訳 ビキン川のほとりで 沿海州ウデヘ人の少年時代

A5判 352ページ 並製
価格:2,420円 (消費税:220円)
ISBN978-4-8329-3385-9 C1039
奥付の初版発行年月:2014年04月 / 発売日:2014年04月下旬

内容紹介

2001年に刊行された『ビキン川のほとりで』(現在品切れ中)の増補改訳版。本書のもとになっているのは,ロシア沿海州の少数民族ウデヘの元教師が,訳者・津曲の勧めで書きためたウデヘ語・ロシア語対訳の自伝原稿である。本来,言語学のテキスト資料として意図したものであるが,極東少数民族の近代の暮しぶりが活きいきと描写されており,読み物としておもしろく,また民族自身による近現代史の証言として,学術的にも他に例を見ないユニークな資料的価値を有している。感受性豊かな少年の目から見た伝統的狩猟採集民としての生活や,ソビエト時代の学校の様子,人々の暮し,そして戦争の影などが,臨場感を込めて語られており,少数民族のライフヒストリーの記録としてきわめて貴重である。ウデヘ人は,黒沢映画で有名な『デルス・ウザーラ』(V. アルセーニエフ著)にも登場する極東少数民族であり,本書のなかにも著者の父がアルセーニエフの探検に同行したというエピソードが含まれている。今回の増補版では,旧版の章立てを再構成して訳文を改訂するとともに,旧版以後の少年から青年へと成長していく過程を第2部として増補する。

著者プロフィール

A.カンチュガ(アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・カンチュガ)

(Александр Александрович Канчуга)
ウデヘ人。1934年11月2日ロシア沿海州ポジャルスキー地区カヤル村生まれ。父アレクサンドル・ペトローヴィチ・カンチュガ(1910-1974),母ニーナ・ガリモヴナ・カンチュガ(1911-1974)。1937年メタヘザ村へ,40年にはシャイン村に転居。43年から53年まで学校に通ったあと,ハバロフスクの師範大学で学ぶ。ロシア語と文学の教師として56年から教職につく。58年,ロシア人女性ファイナ・ニコラエヴナと結婚。59年からクラスヌィ・ヤール村に転居。65年から69年まで通信教育でウスリー国立教育大学文学部を卒業,高等教育学士。69年から81年まで教務部長,81年から90年まで校長を務める。93年,教職を退き,同年から94年までクラスヌィ・ヤール村建設部長として勤務。定年退職後,年金生活に入る。一男一女は独立。妻を2004年に見送ってからは同村で一人暮し。

津曲 敏郎(ツマガリ トシロウ)

1951年福岡県生まれ,北海道に育つ。北海道大学文学部卒業,同大学院修了後,北海道大学助手,小樽商科大学助教授,同教授を経て,現在北海道大学大学院文学研究科教授。専門は北方少数民族言語学,特にツングース諸語の記述的・類型的研究。1988年以来,中国やロシアをフィールドにツングース諸語の現地調査に従事。96年から毎年クラスヌィ・ヤール村を訪れ,著者との親交が続いている。著書・訳書に,『満洲語入門20講』(大学書林,2002年),『北のことばフィールド・ノート―18の言語と文化』(編著,北海道大学図書刊行会,2003年),『ウデヘの二つの昔話』(編訳,かりん舎,2004年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに――ビキン川のほとりの出会い
第一部  生い立ちの記
1. 幼い日の思い出   
一人歩きの記憶/中国人の残した菜園/小川に落ちる/メタヘザからシャインへ/兄と初めてサケを獲る/サケのたいまつ漁/サケの処理/サケの産卵/冬の産卵
2. 父が語った話
匪賊から逃れて/ジャンシ・キモンコとの出会い/ハバロフスクへ/アニュイへ/アルセーニエフとの出会い/チョウセンニンジンを見つける/内務人民委員部で働く
3. シャインへ引っ越す
メタヘザでの暮らし/シャインへの道中/シャインの住人/村のようす/シャインでの暮らし/狩に行く/いたずら盛り
4. 父のいない暮らし    
ジーナが生まれて/父の便りと村の人々/皮なめしと靴作り/春から夏へ/泳ぎを覚える/同じ年ごろの子どもたち/初めての学校/オレグとその家族/母にタバコを見つかる/シャーマンの儀式/祖先はロシア人?/馬にあやうく蹴られる/ポーリャの死/飢えとの戦い/銃の事故/兄の出征/馬橇遊び/つらい肉運び/母の手伝い/お話とシャーマン/初めてのカモ撃ち
5. 父が戦地から帰る   
父からの手紙/勝利の知らせ/父の帰りを待つ/父と子どもたち/エウェンキの爺さん/戦地での話/猟の帰りを待つ/父のいる毎日/母を看病する
6. 母の語った民話   
タルメニとセレメニ
7. 猟の手ほどき  
不猟のお祓い/弟が生まれる/父とタイガへ/アナグマをつかまえる/村に帰って/ミーチャの退学/ミーチャと猟場へ/助け合いと親睦/日食と隕石/タバコ検査/クマの足跡/シワンタイの祠/ギョウジャニンニク採り/手負いグマ
8. 父の教え    
クマをしとめる/魚獲り/オスジカ探し/トラの足跡/獲り過ぎた魚/父の神頼み/カンチュガの由来/夜鳴く鳥
9. 森の恵み    
オスジカをしとめる/シカを解体して運ぶ/帰途につく/たいまつ漁へ/勇敢なパブリク/再び上流へ/仲間の猟師たち/魚を塩づけにする/シゴンクの由来/子ガモ捕り/お祈り/突然の大雨
10. 父の民話と戦地の話   
ニンジン掘りの若者の話/神の恵み/人助け/スターリングラード攻防戦/リョーニャに獲物を分ける
11. 峠の寄宿舎へ    
ナイフで怪我をする/急遽帰宅する/診療所で治療/バハラザ山/ゴングラザの気圧計/地名あれこれ/初めてのサケ
12. 家族と離れて    
寄宿舎に着く/開校日まで/寄宿学校での暮らし/家への思い/つらい家路/なつかしいわが家/新年の集い/算数克服、再びわが家へ/クマとの遭遇/原爆について学ぶ/命がけの帰省/冬の楽しみ/ミーチャの災難/戦争の傷跡/ミーチャの死
13. ウデヘはどこから来たか?    
長老の語る始祖伝説/カンチュガの兄弟とロシア人/大移動と川の名の由来/カンチュガの祖先/ラ・ペルーズの乗組員?/アルショ爺さんと片目おじさん 第二部   都会での学校生活
14. 野外調査の手伝い  
七年生を終えて/クマへの仕返し/年長者の知恵/転覆の危機/ナーナイの女/大人たちの思い出話/片目のイトウを刺す
15. ハバロフスクへの旅立ち  
友人たち/出発を前に/ハバロフスクへの車窓/初めて見る都会/学校の先生たち/ナーナイのならず者/日本人捕虜と将校/球技とトレーニング
16. 故郷での休暇   
兄ペーチャとの再会/弟パヴリクと森へ/父がトラと出会った話/兄ペーチャの病気/父がトラを撃つ/手負いのトラをしとめた話/村の人々/ブルーベリー集め
17. 母の民話と身の上話  
ソロモとタウシマ/母の身の上話/エゾノウワミズザクラ集め/隣の若奥さん
18. ふたたびハバロフスクへ 
  兄にウオッカをとがめられる/卒業証書を受け取る/ハバロフスクへの車中/サーカスの芸人たち/映画を見る/旧友との再会/九年生の勉強/マリノフスキー元帥/ウデヘ人として/読書に目ざめる/スポーツに打ち込む
19. 冬休みの帰省    
盗まれた荷物/父と偶然に再会/遠い家路/新年のお祝い/冬の休暇/スキー遊び/母の思い出話/氷の危険
20. スポーツに明け暮れる   
俳優と歌手/母の出産/いろいろな先生と生徒/スケート競技/バレーボール選手に/ボクシングを始める/バスケットボールの試合/兄ペーチャの来訪/リレー競走/先輩への進言

21. ウデヘの伝統と日常    
亀の卵を集める/ナマズと人肉?/犬肉とソビエト少佐/忘れられるウデヘ語/義兄イワンを倒す/昔話を書きとめる/ヘルシンキ五輪/ペーチャと上流へ/村人たち/家族との日々/狩猟中の誤射
22. 愉快な仲間たち    
バスケット観戦/怪力のナーナイ詩人/ソフホーズで聞いた小話/スター選手の観戦
23. あこがれのディナモ初出場   
忘れかけた肉運び/十年生の勉強とスポーツ/ディナモ競技場デビュー
24. 初恋、そして卒業   
スターリンの死/初恋/卒業試験/ウスリースクで試合/アムール川キセル旅 旧版(第一部)への著者あとがき      
増補改訳版第二部への著者あとがき     
訳者解説――史実と記憶のはざま 


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。