大学出版部協会

 

わざの人類学

わざの人類学

A5判 368ページ
価格:3,960円 (消費税:360円)
ISBN978-4-8140-0375-4 C3039
奥付の初版発行年月:2021年11月 / 発売日:2021年11月中旬
発行:京都大学学術出版会  
発売:京都大学学術出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

技術とはテクノロジーだけを意味しない。歩く,座るなどの平凡な行為も,神経,筋肉,骨格等,身体の機能と運動を統合する「わざ」があってはじめてなし得る。人にとっての「わざ」とは,限りなく広く深い。身体運動,狩猟採取から,コスプレ(身体変容),暦(時間認識),料理,藝術鑑賞,土木技術そして原子力まで,気鋭の論客たちが,既存の技術論を越え,人とその社会の本質に「わざ」から迫る。身体,技術,環境など,現代人文学の主要なテーマ全てに示唆を与える意欲作。

著者プロフィール

床呂 郁哉(トコロ イクヤ)

 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授
 東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学.博士(学術).文化人類学,東南アジア研究.
 主な著作に,『越境――スールー海域世界から』(岩波書店,1999年),『東南アジアのイスラーム』(共著,東京外国語大学出版会,2012年),『ものの人類学』(共著,京都大学学術出版会,2011年),『ものの人類学2』(共著,京都大学学術出版会,2019年)など.

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序 章 「わざ」の人類学のための序章[床呂郁哉]
 1 「もの」から「わざ」へ
 2 近代(西欧)的な技術観の再検討
 3 伝統的・在地的技術をめぐって―設計主義と非設計主義
 4 技術における身体性と場所性
 5 「近代的技術/伝統的技術」二分法を越えて
 6 テクノロジーから「わざ」へ―技術概念の拡張
 7 本論集の特徴と構成

第Ⅰ部 「わざ」と身体の再構築―世界と身体を結びなおす

第1章 「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する
    ―「映像のフィールドワーク・ラボ」の試みから [丹羽朋子]
 1 「知る」技法の探索―「現実」と「仮構的再現」のあいだ
 2 「科学映像アーカイブ」としてのECフィルム
 3 EC映像がひらく新たな知覚世界―上映座談会を通じた映像的解体と再組み合わせ
 4 ECの「なかに入る」―「映像のフィールドワーク・ラボ」における他者/他種の生の「見真似」
 5 「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する技法

第2章 奏でるわざと聴くわざ
    ―バリと日本におけるガムラン音楽から考えるわざの連関 [吉田ゆか子]
 1 異文化の音を聴く
 2 日本におけるガムラン音楽―聴き手側のわざの欠如
 3 バリにおけるガムラン音楽―ライバルと観客と共にわざを育む
 4 聴くことにわざはあるか

第3章 身体変容の「わざ」としてのコスプレ
    ―アート/テクノロジーを越えて [床呂郁哉]
 1 身体加工/変容のわざ
 2 東南アジアのコスプレにおける変身の技法
 3 アニメ・マンガ/コスプレ文化における身体の変容をどう捉えるか?
 4 2次元と3次元の狭間で
 5 コスプレにおける身体変容の技法―生身の身体のノイズをいかに除去するか
 6 考察―アトムの命題の「逆問題」としてのコスプレ

第4章 反復なき反復としてのわざ
    ―動作の哲学から浮かび上がるわざの本性 [染谷昌義]
 1 身体技法探究のマルチプル
 2 身体技法の基本原理に触れる
 3 運動制御の困難
 4 運動制御のメカニズム
 5 わざの獲得,学習,発達
 6 「わざ」の本性―巧みさとは何か

第Ⅱ部 「 わざ」のブリコラージュ―「近代/伝統」を越えて

第5章 ポイエーシスとテクノロジーの狭間で
    ―家庭料理における「手作り」の変容 [久保明教]
 1 風車と原子力
 2 長い/短いネットワーク
 3 手作りと手抜き
 4 美味しい時短
 5 中間的ネットワーク
 6 冷蔵庫の中の自然

第6章 河川改修における「伝統」工法とは何か
    ―「技術」と「わざ」のあいだ [祖田亮次]
 1 河川工法の技術とわざ
 2 人と川の相互作用
 3 河川技術のローカライゼーション
 4 河川技術のローカリティ
 5 「伝統」工法の再創造
 6 技術/わざの集合性と制約性
 7 「伝統」工法のゆくえ

第7章 時間と「わざ」
    ―インドネシア・イスラーム社会における暦の同時性をめぐる
     一問題についての試論 [森下 翔]
 1 暦をめぐる時間と「わざ」
 2 イスラームと「同時性」
 3 インドネシアにおけるラマダーンと日取りの決め方
 4 「同時性」を創造する複数の「型」の「共存」と「競合」

パレンテシス テクノサイエンスの臨界

第8章 原子力マシーン[内山田康]
 1 原子力マシーンの部分と全体
 2 フィールドワーク
 3 大津波が来る生活世界の世界内存在
 4 現象学の限界を超えるシミュレーションの限界
 5 慣れ親しんだバブルの中の方法と現実の非対応
 6 複数のローカリティ
 7 複数のテンポラリティ
 8 時間の経過とともに場所の性質が変わる
 9 オクロ天然原子炉の交叉

第9章 災害への「備え」におけるコンテンツ化と翻訳
    ―日本の国際協力における研修と応用の観察から
    [木村周平・渡辺知花]
 1 予測不可能性への「備え」
 2 研修は何を伝えるか―キーワードと翻訳
 3 研修で伝わるもの
 4 わざの「コンテンツ化」がもたらす隙間と創造的翻訳

第Ⅲ部 脱人間中心主義的な技術論の可能性
    ―人間と動物における「わざ」

第10章 チンパンジーの生の技法としての「文化」[西江仁徳]
 1 わざの人類学が「非人間=動物のわざ」を考える意味
 2 チンパンジーの「わざ=文化」研究小史
 3 チンパンジーの生の技法としての「文化」
 4 解なき問いを作り出す―他者/他種の合理性の理解
 5 人間の「わざ」を拡張する異種の生き物の世界

第11章 他種を真似るわざ―擬態と模倣 [奥野克巳]
 1 他種の模倣
 2 「なりきる」模倣,「なり入る」模倣
 3 ボルネオ島のプナンによる他種の模倣
 4 シベリア・ユカギールによる動物模倣と模倣的共感
 5 虫と人間,他種を真似ることをめぐって

Essay わざの対象が人間からわざを引きだす
    ―前例なきウミウの人工繁殖と飼育技術の安定化[卯田宗平]

第Ⅳ部 新たな「わざ」論へ向かって
    ―哲学と霊長類学からの視点

第12章 動物と人間―わざ論の視角から [檜垣立哉]
 1 競馬という事例より
 2 ポスト・ヒューマン的状況の前哨,ドゥルーズ=ガタリにおける自然と人間の共進化
 3 動物はいかなる他者であるのか デリダの視角
 4 ハラウェイと伴侶種
 5 アジリティーへ
 6 物質-記号論的交換―機械論的ではない行動主義
 7 歴史性が結晶する「わざ」の瞬間

第13章 類人猿の森林を歩く
    ―方法から「自然のほほえみ」へ [黒田末寿]
 1 「何という人たちか!」
 2 森を歩く「わざ」は「わざ」だろうか?
 3 自然科学でのわざの後景化
 4 霊長類社会学の方法に埋め込まれた自然への謙虚さ
 5 個体識別の人格的識別=観るわざ
 6 熱帯雨林
 7 閉塞空間から生命に満ちた熱帯雨林へ
 8 森を感知するソフトゾーン
 9 生態的参与観察
 10 自然がほほ笑むとき

 索引
 執筆者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。