大学出版部協会

 

フクシマを見つめながらアジアの「核」と私たち

東アジア研究所講座
アジアの「核」と私たち フクシマを見つめながら

四六判 356ページ 並製
価格:1,980円 (消費税:180円)
ISBN978-4-7664-2093-7 C0031
奥付の初版発行年月:2014年03月 / 発売日:2014年03月下旬
発行:慶應義塾大学出版会  
発売:慶應義塾大学出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

▼「平和利用」と「軍事利用」の線引きは可能なのか? 
▼世界で唯一の被爆国を襲った「フクシマ」は、いまわれわれに「核」の意味を再考するよう迫っている。

核兵器の拡散や原子力発電所の建設増加など、アジア諸国における「核」の利用を、「フクシマ」の教訓や影響という視点から多角的に考察するとともに、私たちが今後どのように「核」と向き合うべきかを考える手がかりを提供する。

著者プロフィール

高橋 伸夫(タカハシ ノブオ)

慶應義塾大学法学部教授・東アジア研究所所長 現代中国政治史
1960年生まれ、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。
主要著作に『党と農民――中国農民革命の再検討』(研文出版、2006年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

(掲載順)
【編者】
高橋 伸夫(たかはし のぶお)
慶應義塾大学法学部教授・東アジア研究所所長 現代中国政治史

【執筆者】
布川 弘(ぬのかわ ひろし)
広島大学大学院総合科学研究科教授 日本史学
1958年生まれ。神戸大学大学院文化学研究科単位取得退学。
主要著作に『神戸における都市「下層社会」の形成と構造』(兵庫部落問題研究所、1993年)など。

福井 讓(ふくい ゆずる)
仁済大学校人文社会科学大学助教授(執筆当時。2014年4月より国際医療福祉大学総合教育センター准教授) 朝鮮近現代史・在日朝鮮人史
1971年生まれ。広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期修了。博士(学術)。
主要著作に『在日朝鮮人警察関係資料(在日朝鮮人資料叢書7)』 全3巻(編纂、緑蔭書房、2013年)など。

福原 裕二(ふくはら ゆうじ)
島根県立大学総合政策学部准教授 国際関係史・朝鮮半島をめぐる国際関係
1971年生まれ。広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期修了。
主要著作に『たけしまに暮らした日本人たち――欝陵島の近代史』(風響社、2013年)など。

飯塚 央子(いいづか ひさこ)
中国政治研究者 中国の国際関係史
1964年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。
主要著作に『核拡散問題とアジア――核抑止論を超えて』(共編著、国際書院、2009年)など。

堀井 伸浩(ほりい のぶひろ)
九州大学大学院経済学研究院准教授 産業経済論、中国エネルギー・環境産業分析
1971年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科前期博士課程修了。
主要著作に『中国の持続可能な成長――資源・環境制約の克服は可能か?』(編著、日本貿易振興機構アジア経済研究所、2010年)など。

近藤 高史(こんどう たかふみ)
近畿大学経済学部非常勤講師 南アジア現代史
1973年生まれ。広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期単位取得退学。博士(学術)。
主要著作に『核拡散問題とアジア――核抑止論を超えて』(共著、国際書院、2009年)など。

吉村 慎太郎(よしむら しんたろう)
広島大学大学院総合科学研究科教授 イラン近現代史
1955年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。
主要著作に『イラン現代史――従属と抵抗の100年』(有志舎、2011年)など。

宇野 昌樹(うの まさき)
広島市立大学国際学部教授 文化人類学・中東地域研究
1952年生まれ。フランス社会科学高等研究院博士後期課程DEA取得、のち退学。
主要著作に『イスラーム・ドルーズ派――イスラーム少数派からみた中東社会』(第三書館、1996年)など。

角田 安正(つのだ やすまさ)
防衛大学校総合教育学群外国語教育室教授 ロシア地域研究
1958年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。
主要著作に『国家と革命』(翻訳、レーニン著、講談社学術文庫、2011年)など。

小沼 通二(こぬま みちじ)
慶應義塾大学名誉教授 物理学(素粒子論、物理学史)、科学と社会
1931年生まれ。東京大学大学院数物系研究科博士課程修了。理学博士。
主要著作に『現代物理学』(放送大学教育振興会、1993年、改訂1997年)など。

目次

まえがき アジアの「核」と私たち――フクシマを見つめながら
高橋 伸夫

日本における核の「平和利用」論の展開  布川 弘
 はじめに――「フクシマ」から学ぶもの /
 1 放射能汚染への関心の低さと核武装の可能性 /
 2 「平和利用」論の展開 /
 おわりに

韓国から見たフクシマと「核」――震災報道と原発への再認識
福井 讓
 はじめに /
 1 「フクシマ」はどのように伝えられたか /
 2 「フクシマ」はどのように捉えられるようになったか /
 3 「フクシマ」がどのような影響を与えたのか /
 おわりに――韓国にとって「フクシマ」とは何か

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の「核」をどう考えるか
福原 裕二
 はじめに /
 1 北朝鮮に対する「理解」 /
 2 核兵器開発の背景 /
 3 葛藤 /
 依存構造の変化 /
 4 核兵器開発の焦点 /
 5 強盛大国建設と先軍政治路線 /
 結びに寄せて

中国の「核」――原爆実験成功と原子力の「平和利用」再考
飯塚 央子
 はじめに /
 1 核実験成功への道程 /
 2 軍事最優先から「軍用保証優先」へ /
 3 フクシマからの考察 /
 おわりに

原子力大国として台頭する中国――急成長の背景とリスク  堀井 伸浩
 はじめに /
 1 中国で進むエネルギー構造転換――石炭依存は低下方向へ /
 2 中国における原子力導入の背景――市場競争力の向上 /
 3 中国における原子力導入推進に関わる政策(福島原発事故以前) /
 4 福島原発事故を受けた対応とその評価 /
 おわりに――「隣の原子力大国」中国に対し、我が国はどう対応すべき
 か

パキスタンにおける核開発の展開と行方――原発事故報道がもたらしたもの  近藤 高史
 はじめに /
 1 印パ対立と核開発 /
 2 1998年核実験の背景 /
 3 核実験後のパキスタン /
 4 印パ両国の核武装の影響 /
 5 「フクシマ」はどう伝えられたか /
 おわりに

イラン「核開発」疑惑の背景と展開――冷徹な現実の諸相を見据えて  吉村 慎太郎
 はじめに /
 1 「核開発」疑惑の諸前提 /
 2 「核開発」疑惑をめぐる問題の諸層――交渉から国際的緊張化への
   道程 /
 3 「フクシマ」後の現段階 / おわりに

アラブの春とイスラエルの核  宇野 昌樹
 はじめに――中東とフクシマの接点 /
 1 アラブの「春」 /
 2 イスラエルの核 /
 おわりに――フクシマをいかに教訓化するか

ロシアの原子力産業と核兵器生産技術の遺産  角田 安正
 はじめに /
 1 国策としての原子力産業の振興 /
 2 原子力発電に対する世界的な需要の増大 /
 3 供給面におけるロシア原子力産業の強み――核兵器生産技術の遺
   産 /
 結論に代えて――好調に見えるロシア原子力産業をどのように評価する
 か

核兵器と原子力発電の時代を超えて  小沼 通二
 はじめに /
 1 核兵器と原発の時代 /
 2 核兵器と原発の時代を超えて /
 おわりに


執筆者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。