大学出版部協会

 

国際取引のためのイギリス法

国際取引のためのイギリス法

A5判 348ページ 上製
価格:6,600円 (消費税:600円)
ISBN978-4-7664-1312-0(4-7664-1312-1) C3032
奥付の初版発行年月:2006年10月

内容紹介

 本書では、まず総論としてイギリス法・コモンローの基礎、最新の判例法、制定法、法律実務を解説し、続いてイギリス契約法の法原則・法理、その応用編として国際取引実務の実際を取り上げ、国際取引法務で有益なイギリス契約法を解説する。
 章末に[CASES]コーナーを設け、各判例が実務上のどのような場面で利用できるのかについてのイメージをつかむことができ、実務のハンドブックとして、また法科大学院のテキストとしても最適である。


島田真琴(しまだ まこと)
慶應義塾大学大学院法務研究科教授、一橋綜合法律事務所パートナー(弁護士)
1956年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ大学院法学研究科修士課程修了(LL.M)。1981年弁護士登録。長島・大野法律事務所勤務、ノートン・ローズ法律事務所(ロンドン)勤務、慶應義塾大学法学部講師(非常勤)などを経て、現在に至る。専攻はイギリス法、国際取引法。
主要著作に、Handbook on Cross-Border Industrial Sub-Contracting(共著、Kluwer Law Institutional)、International Libel Handbook: A Practical guide for Journalists(共著、Butterworth Heinemann)、「英国におけるマネジメント・バイアウトとわが国への導入の可能性」『NBL』377号、378号、380号、「ローン債権の売買—イギリス法と日本法」『慶應義塾大学法学部法律学科開設百年記念論文集』、「独占的契約交渉権の実効性と限界」『慶應法学』2号など。

目次

第 I 編 イギリスの法律制度と司法制度

第1章 コモンローとは何か
 1.Common Law(コモンロー)の発生
 2.コモンロー(Common Law)とは何か
 3.Common Law(コモンロー)とEquity(衡平法)
 4.成文法の発展
 5.イギリス法の分類
第2章 イギリスの裁判所
 1.Civil law(民事法)とcriminal law(刑事法)
 2.The Courts(裁判所)の種類
 3.Civil Court(民事裁判所)
 4.Criminal Courts(刑事裁判所)
第3章 法律専門職(Legal Profession)
 1.Solicitors(ソリシター)
 2.Barristers(バリスター)
 3.The Judiciary(裁判官)
 4.Magistrates(治安判事)
 5.その他の法律専門職
第4章 イギリス法の法源(Sources of English Law)
 1.国内法規(Domestic Legislation)
 2.European Community Law(EU法)
 3.Common law(判例法)——Judicial precedents(先例法)
 4.Subsidiary sources(副次的法源)
第5章 先例拘束性の原理(Stare Decisis)
 1.判例調査(Finding Cases)
 2.判例の分析(Finding Precedent)
 3.判例法の適用・区別(Applying/Distinguishing Cases)

第 II 編 イギリス契約法

第1章 契約の成立(1)——申込と承諾(Offer and Acceptance)
 1.イギリス法における契約(Contract)
 2.Invitation to treat(申込の誘引)
 3.Acceptance(承諾)
 4.Qualified acceptance(条件付承諾)
 5.契約交渉と契約成立時期
 6.Battle of forms(書式間の闘争)
 7.Postal rule(郵便ルール)
 8.Methods of acceptance prescribed by the offeror(申込人による承諾方法の指定)
 9.Termination of offer(申込の失効)
第2章 契約の成立(2)——Consideration(約因)とPromissory Estoppel(約束的禁反言)
 1.約因(Consideration)の意義・目的
 2.Executory consideration(未履行約因)とexecuted consideration(既履行約因)
 3.Past consideration(過去の約因)
 4.Considerationの価値
 5.Performance of an existing obligation(既存の債務の履行)
 6.Part-payment of debt(金銭債務の一部弁済)
 7.Promissory estoppel(約束的禁反言)
 8.金銭債務の一部弁済(Part payment of debt)とPromissory estoppel
 9.Promissory estoppelsの限界
第3章 契約の成立(3)——Intention, Certainty, Completeness, Formality(契約意思、明確性、完全性、要式)
 1.Intention to create legal relations(法的拘束力発生の意思)
 2.Letter of Intent
 3.Certainty(明確性)、Completeness(完全性)
 4.Conditional agreement(条件付合意)
 5.Formal requirement(要式性)
 6.Deed(捺印証書)
第4章 契約の条項(Contractual Terms)
 1.Term(契約条項)
 2.Terms(条項)とRepresentations(表示)の区別
 3.Classification of Terms(契約条項の分類)
 4.Implied Terms(黙示条項)
 5.The Sale of Goods Act 1979
第5章 契約の解釈(Interpretation of the Contract)
 1.契約解釈上の基本原則
 2.The Parol Evidence Rule(口頭証拠排除の原則)
 3.Entire Agreement Clause(完全合意条項)
第6章 Exclusion Clauses(責任排除条項)の一般原則
 1.Exclusion Clause(責任排除条項)
 2.Incorporation into the contract(契約の内容となること)
 3.Exclusion clauseの適用に関する特別な解釈原則の適用
 4.The Unfair Contract Terms Act 1977
 5.The Unfair Terms in Consumer Contracts Regulations 1999
第7章 Misrepresentation(不実表示)
 1.Misrepresentationの定義と要件
 2.MisrepresentationのRemedies(不実表示の法的効果)
第8章 Mistake(錯誤)、Duress(強迫)、etc.
 1.Mistake(錯誤)
 2.Duress、Undue Influence and Unconscionability
第9章 Discharge of Contract(契約の終了)
 1.Discharge by Agreement(合意による契約終了)
 2.Discharge by Breach(契約違反による終了)
 3.Discharge by Frustration(契約目的不達成による履行義務の終了)
 4.The Law Reform(Frustrated Contracts)Act 1943
第10章 Remedies for Breach of Contract(契約違反の救済措置)
 1.Damages(損害賠償)の基本的性質
 2.損害の範囲
 3.損害の種類と損害額の算定
 4.損害額の限定
 5.Liquidated Damages(損害賠償額の予定)
 6.Restitution(原状回復)
 7.Specific Performance(特定履行)
 8.Injunction(差止命令)
第11章 Privity of Contract(契約関係)
 1.Doctrine of Privity(契約関係の法理)
 2.Avoiding the Doctrine of Privity(契約関係の法理の回避)
 3.Exclusion clause and third party(責任排除条項と第三者)
 4.Contracts(Rights of Third Parties)Act 1999
第12章 Transfer of Contractual Rights and Obligation(契約上の権利義務の移転)
 1.Contractual rightsの法的性質
 2.Assignmentの一般原則(制定法によらない場合)
 3.Statutory Assignment(法令の規定による債権譲渡)
 4.Equitable Assignment(衡平法上の債権譲渡)
 5.Exclusion of Assignment(譲渡制限)
 6.債務者の抗弁権(Subject to equities)
 7.Novation(更改)

第 III 編 国際取引法実務とイギリス法

第1章 国際契約交渉とイギリス法
 1.契約交渉の目的
 2.イギリス法に基づく契約交渉中における当事者の義務
 3.契約交渉中に交わす書面
 4.Subject to contractとWithout prejudice
 5.契約交渉の一方的な破棄と当事者の責任
 6.契約交渉の準拠法
第2章 英文契約書のドラフト
 1.契約書作成の目的
 2.契約書作成の方法
 3.契約書の構成
 4.契約書作成上の注意事項
 5.契約解釈の基本原理とドラフト
第3章 国際取引に関する紛争の解決方法
 1.裁判と仲裁
 2.裁判所の選択
 3.判決の執行

参考文献
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。