大学出版部協会

 

イノベーションと事業再構築

慶應経営学叢書1
イノベーションと事業再構築

B7 208ページ 上製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-7664-1265-9(4-7664-1265-6) C3334
奥付の初版発行年月:2006年09月 / 発売日:2006年09月上旬

内容紹介

力強い成長を目指して
組織文化、知識戦略、中小企業経営、事業再生、純粋持ち株会社化など、多様な視点から今日の企業経営における重要課題を考察し、新たな価値を創造し持続的成長をもたらすための企業戦略を提言する。


十川廣國(そがわ ひろくに)
【現職】 慶應義塾大学商学部教授
【略歴】 1966年慶應義塾大学商学部卒業、68年同大学大学院商学研究科修士課程修了、71年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学、91年博士(商学)。1977−79年カリフォルニア大学ロスアンゼルス校経営大学院(アメリカ)客員研究員。
【専攻】 経営学、戦略経営論
【著作】 『経営学入門』(中央経済社、2006)、『経営戦略論』(編著、中央経済社、2006)、『経営組織論』(編著、中央経済社、2006)、『CSRの本質——企業と市場・社会』(中央経済社、2005)、『新戦略経営・変わるミドルの役割』(文眞堂、2002)他。

榊原研互(さかきばら けんご)
【現職】 慶應義塾大学商学部教授
【略歴】 1980年慶應義塾大学商学部卒業、85年同大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。1985−87年ケルン大学(ドイツ)客員研究員、2000−2003年ミュンヘン大学(ドイツ)客員教授。
【専攻】 経営学説史、経営学方法論
【著作】 『現代ドイツ経営学研究』(共著、森山書店、1994)、『マーケティング研究の方法論』(共著、中央経済社、1991)、『経済科学と批判的合理主義』(共著、慶應通信、1988)、「ドイツ経営経済学における最近の方法論的問題状況」『三田商学研究』(48巻1号、2005)他。

髙橋美樹(たかはし みき)
【現職】 慶應義塾大学商学部教授
【略歴】 1985年慶應義塾大学商学部卒業、87年同大学大学院商学研究科修士課程修了、90年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。1990−92年カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所(アメリカ)客員研究員。
【専攻】 産業組織論、中小・ベンチャー企業論
【著作】 『21世紀、中小企業はどうなるか』(共著、慶應義塾大学出版会、1996)、『新中小企業論を学ぶ〔新版〕』(共著、有斐閣、1996)、「産学連携成功の鍵と中小企業経営」中小企業研究センター編『中小企業の産学連携とその課題』(2006)、「クラスター、中小企業の地域学習とイノベーション」(日本学術振興会委託調査)『商工金融』(53巻8号、2003)、「イノベーションと中小企業の事業継承」中小企業研究センター編『中小企業の世代交代と次世代経営者の育成』(調査研究報告No.109、2002)、「イノベーションと中小企業のネットワーク」(日本学術振興会委託調査)『商工金融』(50巻8号、2000)他。

今口忠政(いまぐち ただまさ)
【現職】 慶應義塾大学商学部教授
【略歴】 1970年神戸商科大学商経学部卒業、72年慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了、75年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学、93年博士(商学)。1991−92年ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)訪問教授、2003年ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)訪問教授。
【専攻】 経営組織論、経営管理論
【著作】 『事例で学ぶ経営学』(白桃書房、2004)、『戦略構築と組織設計のマネジメント』(中央経済社、2001)、『京都企業の光と陰』(共編著、思文閣出版、2000)、『日本企業の衰退メカニズムと再生化——衰退予測のモデル構築に向けて』(共編著、多賀出版、1999)、『組織の成長と衰退』(白桃書房、1993)他。

園田智昭(そのだ ともあき)
【現職】 慶應義塾大学商学部教授
【略歴】 1986年慶應義塾大学経済学部卒業、88年同大学大学院商学研究科修士課程修了、91年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。1996−97年ロンドン大学(LSE、イギリス)訪問研究員、97−98年マンチェスター大学(イギリス)訪問研究員。
【専攻】 管理会計論
【著作】 『シェアードサービスの管理会計』(中央経済社、2006)、「機能子会社におけるバランスト・スコアカード導入の意義」『会計』(166巻6号、2004)、「ブランド評価の目的の観点から見た評価基準の選択」『日経広告研究所報』(39巻5号、2005)、「持株会社による企業グループ管理の課題」『三田商学研究』(48巻1号、2005)他。

目次

第1章 イノベーション創出の組織と文化   十川廣國
 はじめに
 1 イノベーションの意義
 2 組織活性化とイノベーション
 3 戦略的イノベーションを支える企業文化
 まとめ

第2章 ナレッジマネジメントの可能性と限界   榊原研互
 はじめに
 1 組織的知識創造の理論
 2 シュライエッグとガイガーのナレッジマネジメント論
 3 シュライエッグとガイガーによる知識創造理論批判の妥当性
 4 組織的知識創造の理論を超えて——むすびにかえて——
 
第3章 イノベーションと中小企業の地域学習   髙橋美樹
 はじめに
 1 「問題」解決としてのイノベーション
 2 中小企業のイノベーションに対する「地域」による促進と制約
 3 イノベーションと「ユーザーとの距離」
 4 イノベーションと「『社外知』との距離」
 5 結論と残された課題

第4章 再生戦略としての事業再構築   今口忠政
 はじめに
 1 衰退と再生
 2 事業再生の戦略
 3 事業再構築戦略
 4 アンケート調査に見る事業再構築の現状
 5 まとめ

第5章 純粋持株会社の業績管理   園田智昭
 1 企業グループの再編成
 2 純粋持株会社によるグループマネジメント
 3 純粋持株会社設立の目的
 4 純粋持株会社設立に伴う課題
 5 純粋持株会社の収益の源泉
 6 純粋持株会社の業績評価
 7 まとめと残された課題

第6章 持株会社体制下でのシェアードサービスセンターの設立と運営   園田智昭
 1 持株会社体制下の間接機能のマネジメントとシェアードサービス
 2 持株会社体制下での間接機能の組織化
 3 持株会社体制下のSSCの形態の選択
 4 グループ全体のSSC(純粋持株会社内に設立するケース)
 5 グループ全体のSSC(純粋持株会社内に分社するケース)
 6 グループ内の事業ごとのSSC(事業会社の一部門として設立するケース)
 7 まとめと残された課題


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。