大学出版部協会

 

中小企業の現状と中小企業金融

信金中央金庫寄付講座 中小企業金融論2
中小企業の現状と中小企業金融

B7 228ページ 並製
価格:2,420円 (消費税:220円)
ISBN978-4-7664-1246-8(4-7664-1246-X) C3033
奥付の初版発行年月:2006年08月 / 発売日:2006年08月上旬

内容紹介

中小企業金融機関の関係者と中小企業経営者が、中小企業の金融と中小企業の現状について解説する。


編者
吉野直行(よしの なおゆき)
慶應義塾大学経済学部教授

渡辺幸男(わたなべ ゆきお)
慶應義塾大学経済学部教授

著者
渡辺幸男(わたなべ ゆきお)
慶應義塾大学経済学部教授

荒井一久(あらい かずひさ)
信金中央金庫総合研究所副所長/現在、信金中央金庫事務統括部長

木村隆治(きむら たかはる)
信金中金庫副理事長/現在、株式会社しんきん情報システムセンター代表取締役社長

貫井志幸(ぬくい ゆきよし)
西武信用金庫理事長/西武信用金庫前理事長

墳崎敏之(つかさき としゆき)
産業基盤整備基金専務理事/現在、財団法人公庫住宅融資保証協会副理事長

山田伸顕(やまだ のぶあき)
財団法人 大田区産業振興協会専務理事

加藤千雄(かとう かずお)
株式会社加藤製作所代表取締役社長

下村尚之(しもむら ひさゆき)
株式会社ダイニチ代表取締役

岡本 毅(おかもと つよし)
岡本硝子株式会社代表取締役社長

佐藤雅春(さとう まさはる)
株式会社ビー・エイチ・エス代表取締役専務・元東京三菱銀行タイ国総支配人/現在、株式会社ビー・エイチ・エス代表取締役社長

国吉昌晴(くによし まさはる)
中小企業家同友会全国協議会専務幹事

*役職名は開講時のものと、変更のある場合には、現在のものも記してあります。

目次

まえがき

第一章 何故、今、「中小」企業なのか  渡辺幸男
 はじめに
 一 実質的な個人企業としての中小企業
 二 中小企業の独自性の二つの側面
 三 中小企業の量的重要性
 四 中小企業の質的特徴
 五 今、何故、日本での中小企業が注目されるのか
 六 よりいっそうの中小企業の発展のために必要とされること
    ——金融面での不利性の緩和

第二章 中小企業金融の現状と課題  荒井一久
 一 中小企業の概観
 二 中小企業の経営状況
 三  中小企業への金融支援

第三章 地域金融機関の課題について——主として信用金庫を中心に  木村隆治
 はじめに
 一 地域金融機関の意義
 二 地域金融機関の現状
 三 地域金融機関の今後の課題

第四章 中小企業と信用金庫  貫井志幸
 はじめに
 一 日本の金融制度・施策の諸問題
 二 西武信用金庫の概要
 三 経営の自律

第五章 中小企業金融とベンチャーキャピタル  墳崎敏之
 一 金融市場の状況
 二 ベンチャー企業育成
 三 ベンチャーキャピタルの役割と機能

第六章 中小企業の現状と将来展望  山田信顯
はじめに
 一 大田区における製造業の動向
 二 中小企業白書から見た業況
 三 海外への生産シフト

第七章 中小企業の経営戦略と資金調達  加藤千雄
 はじめに 
 一 中小企業のサバイバル
 二 中小企業の海外進出
 三 国内生産の重要性

第八章 差別化で勝ち残り——高付加価値への挑戦  下村尚之
 はじめに
 一 中小企業の経営
 二 差別化戦略
 三 高付加価値・高収益
 四 持続可能な企業になるために

第九章 町工場の世界制覇戦略  岡本 毅
 一 岡本硝子の概要
 二 社長の現実と理想の社長
 三 金融機関との付き合い方
 四 ガラスの将来

第十章 タイで活躍する日系企業  佐藤雅春
 はじめに
 一 アジア通貨・経済危機
 二 タイ進出企業の現状
 三 タイの経済産業政策
 四 日系企業の進出支援
 五 アジアのなかの日タイ関係

第十一章 中小企業の現状と中小企業家同友会の運動  国吉昌晴
 はじめに
 一 中小企業家同友会の性格と理念
 二 中小企業の直面する課題
 三 金融アセスメント法

「信金中央金庫寄付講座 中小企業金融論」講義一覧(二〇〇一年度〜二〇〇五年度)
編者紹介
著者紹介


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。