大学出版部協会

 

王侯・騎士たち・市民たち善人ゲールハルト

善人ゲールハルト 王侯・騎士たち・市民たち

B7 356ページ 上製
価格:4,950円 (消費税:450円)
ISBN978-4-7664-1129-4(4-7664-1129-3) C0097
奥付の初版発行年月:2005年04月 / 発売日:2005年04月上旬

内容紹介

中世ドイツの大詩人ルードルフ・フォン・エムスは、歴史家としての感覚を具えた著作家であり、ドイツ文芸史上はじめて一商人に物語の主人公役を演じさせた。革新と伝統、進歩と保守の鋭い交錯の上に生れた異色の物語『善人ゲールハルト』を、中高ドイツ語の原文より邦訳し、詳細な注釈論考を付す。朗読が受容者の耳を楽しませるほどに、リズム感のある日本語文体で訳された、ドイツ文学の第一人者・平尾浩三による名訳。


ルードルフ・フォン・エムス
(12世紀末頃ドイツに生れた中世の詩人。)

平尾浩三(ひらお こうぞう)
1934年生まれ。東京大学名誉教授、日本橋学館大学教授。専攻は、中世ドイツ文学・ドイツ語史。
主要編訳書:『コンラート作品選』(郁文堂、1984年)
『ザイフリート・ヘルブリング』(郁文堂、1990年)
主要論文:""""Kleine Spurenlese zu den Fugungen des Typs>ze Adjektiv<im Mittelhochdeutschen""""『ドイツ文学』108号(2002年)所収。

横山由広(よこやま よしひろ)
1964年生まれ。慶應義塾大学理工学部助教授。専攻は、中世ドイツ文献学・ドイツ語学。
主要論文:1)Beneckes 'Worterbuch zum Wigalois' und die Lexikographie des Mittelhochdeutschen, In: Zeitschrift fur deutsche Philologie 117 (1998), S. 55-74.
2)Eine Konkordanz zu Wirnts 'Wigalois': Zum Einsatz eines computergestutzten Lemmati sierungsverfahrens. In: Maschinelle Verarbeitung altdeutscher Texte V. Beitrage zum Funften Internationalen Symposion Wurzburg 4.-6. Marz 1997. Tubingen 2001.
3)Blut oder Blute des Herzens? Ein lexikographischer Problemfall im Mittelhochdeutschen. In: Zwischenzeiten - Zwischenwelten. Festschrift fur Kozo Hirao. Frankfurt a. M. (u. a. )2001.

森澤万里子(もりさわ まりこ)
1963年生まれ。福岡大学人文学部助教授。専攻は、ドイツ語学・歴史社会言語学。
主要論文:1)Einige Bemerkungen zur Auswahl unter direktiven und lokativen Prapositionalphrasen bei Verben mit ein-. In: Zwischenzeiten—Zwischenwelten. Festschrift fur Kozo Hirao. Frankfurt a. M. (u. a.) 2001.2)Syntaktische Erscheinungen als Spiegel der Gesellschaft im 16. Jahrhundert.Historisch-soziolinguistische Analyse von Relativsatzeinleitungen in der Nurnberger Stadtsprache. In: Neue Beitrage zur Germanistik. Bd. 3 / Heft 1. Internationale Ausgabe von """"Doitsu Bungaku"""". Munchen 2004.

岩波敦子(いわなみ あつこ)
1962年生まれ。慶應義塾大学理工学部助教授。専攻は、ヨーロッパ中世史・概念史・文献学。
主要著書:memoria et oblivio. Die Entwicklung des Begriffs memoria in Bischofs- und Herrscherurkunden des Hochmittelalters. Berlin 2004.
主要論文:1)「十二世紀の外交官・修道院長ヴィーバルトの生涯」 宮崎揚弘編『続・ヨーロッパ世界と旅』(法政大学出版局、2001年)所収。2)「誓い − ヨーロッパ中世における言葉の力」 松田隆美編『西洋精神史における言語観の変遷』(慶應義塾大学出版会、2004年)所収。

目次

邦訳『善人ゲールハルト』

プロローグ(一—七六)
第一章 オットー皇帝(七七—一一一八)
第一節 祈り(七七—六五六)
第二節 善人ゲールハルト(六五七—一一一八)
第二章 ゲールハルトの体験談(一一一九—六六三〇)  
第一節 旅立ち(一一一九—一二一八)  
第二節 異教徒国(一二一九—二〇〇六)
第三節 俘虜解放(二〇〇七—二八一四)
第四節 帰郷(二八一五—三二二八)
第五節 刀礼(三二二九—三六九四)  
第六節 巡礼登場(三六九五—四一四六)
第七節 結婚(四一四七—五一九〇)  
第八節 遠征(五一九一—五六八二)
第九節 平和(五六八三—六四五〇)
第十節 ふたたび帰郷(六四五一—六六三〇)
第三章 ふたたびオットー皇帝(六六三一—六八一四)
エピローグ(六八一五—六九二〇)

論考『善人ゲールハルト』  
A 序論
 B ルードルフ・フォン・エムスの生涯
 C 作品概観
 D 『善人ゲールハルト』
    Ⅰ 成立時期、成立場所
    Ⅱ 原典、制作依頼者
Ⅲ 写本、校訂本( 横山 由広 )
    Ⅳ あらすじ
Ⅴ 構成的特色 ——枠物語と二重構造 ——
    Ⅵ 内容的特色 ——革新と伝統 ——
    Ⅶ 韻律、文体( 森澤 万里子 )
    Ⅷ 歴史的背景
       1 ザクセン朝オットー大帝
       2 ヴェルフェン家オットー四世
       3 イングランド王ヴィレハルム
       4 中世ケルンとケルン商人( 岩波 敦子 )
       5 商人ゲールハルト
       6 中世における難破船( 岩波 敦子 )
    Ⅸ 作品倫理

翻訳底本と参考文献


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。