大学出版部協会

 

ニュージーランド入門

ニュージーランド入門

B7 336ページ 並製
価格:2,420円 (消費税:220円)
ISBN978-4-7664-0710-5(4-7664-0710-5) C0026
奥付の初版発行年月:1998年01月 / 発売日:1998年01月上旬

内容紹介

主婦・OL・学生・大学教授など多彩な日本ニュージーランド学会員が、政治・経済から料理・音楽・スポーツ・滞在記・都市案内まで、ニュージーランドを丸ごと紹介。初心者にも専門家にも役立つ入門書。


オオタ・オーモンドソン (Akiko Ota Omundsen)
1930年生 ウェリントン日本協会理事

安孫子泰彦(あびこ やすひこ)
1942年生 兼ニュージーランド会社会長

新井正彦(あらい まさひこ)
1957年生 江戸川大学講師

荒井ゆりか(あらい ゆりか)
1965年生 ワイカト大学学生

池本健一(いけもと けんいち)
1939年生 SMK(株)経営管理室

池本美香(いけもと みか)
1966年生 さくら総合研究所調査部副主任研究員

泉 貴久(いずみ たかひさ)
1967年生 専修大学松戸高等学校教諭

磯野 稔(いその みのる)
1930年生 日本ニュージーランド協会理事

井爪輝明(いづめ てるあき)
1940年生 株式会社三井海上基礎研究所取締役

伊藤ひろみ(いとう ひろみ)
1960年生 編集者、ライター

井上 尹(いのうえ ただし)
1946年生 新島学園女子短期大学教授

岩崎恒雄(いわさき つねお)
1930年生 日本ニュージーランド学会会員

海野 博(うみの ひろし)
1948年生 岐阜経済大学経営学部教授
新島学園女子短期大学名誉教授

太田陽子(おおた ようこ)
1928年生 専修大学教授

岡田良德(おかだ よしのり)
1944年生 大東文化大学教授

木下明子(きのした あきこ)
1977年生 学生

ケン・マクニール(Ken McNeil)
1951年生 ワイカト大学人文学部講師

後藤順久(ごとう よりひさ)
1954年生 日本福祉大学助教授

小松隆二(こまつ りゅうじ)
1938年生 慶應義塾大学教授

斉藤達雄(さいとう たつお)
1941年生 共同通信社

佐島直子(さじま なおこ)
1955年生 防衛庁防衛研究所主任研究官

迫田圭子(さこだ けいこ)
1943年生 立正大学社会福祉学部講師

佐藤幸子(さとう ゆきこ)
1937年生 小樽女子短期大学教授

柴田優子(しばた ゆうこ)
1960年生 中央学院大学専任講師

高橋康昌(たかはし やすあき)
1937年生 群馬大学教授

武田真理子(たけだ まりこ)
1972年生 慶應義塾大学経済学研究科博士課程

田辺眞人(たなべ まこと)
1947年生 園田学園女子大学教授
ニュージーランド学会副会長

玉利安哉子(たまり あやこ)
1969年生 主婦

近野 淳(ちかの じゅん)
1955年生 日本ニュージーランド協会理事

辻 靖子(つじ やすこ)
カンタベリー大学学生

鳥井久美子(とりい くみこ)
1974年生 児童英会話教室講師

内藤暁子(ないとう あきこ)
1959年生 武蔵大学専任講師

中島 洋(なかじま ひろし)
1931年生 太平洋学会専務理事

中ちえ子(なか ちえこ)
1947年生 ニュージーランド大使館商務部マーケティングオフィサー

滑田広志(なめだ ひろし)
写真家日本スポーツプレス協会会員

成清美治(なりきよ よしはる)
1944年生 神戸女子大学文学部社会福祉学科助教授

橋本立子(はしもと たつこ)
1948年生 小学館プロダクション

原田壽子(はらだ としこ)
1938年生 立正大学社会福祉学部教授

原田真見(はらだ まみ)
1969年生 東京大学大学院博士課程

一言哲也(ひとこと てつや)
1955年生 常葉学園短期大学英語英文科助教授

宮崎智世(みやざき ともよ)
1959年生 ニュージーランド大使秘書

八巻正治(やまき まさはる)
1950年生 梅花女子大学人間福祉学科教授

和田明子(わだ あきこ)
1966年生 ヴィクトリア大学大学院生

目次

はしがき………小松隆二

第1章 ニュージーランドへようこそ
世界で最初に二一世紀を迎える国−日出づる島々の話(斉藤達雄)
世界中の人々が故郷と呼べる国−移民とともに複合民族国家へ(ケン・マクニール)
世界に向けた新しい農林水産国へ(岡田良德)
世界を驚かせた行政改革(岡田良德)
世界一強いオールブラックス−ラグビーは子供時代から(一言哲也)
世界の屋根に初登頂した国民−ヒラリー卿について(岩崎恒雄・斉藤達雄)
世界でも珍しい希少動物の多い国(後藤順久)

第2章 ニュージーランドの自然と社会
アオテアロアの先住民族マオリ(内藤暁子)
ニュージーランドの気候・地形環境(太田陽子)
ニュージーランドの環境と国立公園(後藤順久)
植物と動物−人為的な様相に特色(髙橋泰昌)
国旗と南十字星(髙橋泰昌)
真夏のスキー・氷河スキー−季節を飛び越え真冬の国へ(滑田広志)
ニュージーランドの行事・習慣(小松隆二)

第3章 ニュージーランドの政治と経済
世界に先駆けた女性参政権(原田真見)
ニュージーランドの政治と行政−中央行政と地方行政(和田明子)
ニュージーランドの政党−国民党と労働党、そして新政党の登場(池本健一)
ニュージーランドの財政・経済改革(井爪輝明)
<解説>ニュージーランドの財政・経済改革(岡田良德)
労働市場の自由化と雇用契約法(海野 博)

第4章 ニュージーランドの生活と福祉
世界一の高度福祉国家(成清美治)
ニュージーランドの子どもと福祉(原田壽子・迫田圭子)
女性の暮らし(宮崎智世)
DP者・マイノリティーの暮らし(八巻正治)
ニュージーランドの暮らしと教育(田辺眞人)
教育とその改革(池本美香)
暮らしと医療(和田明子)
暮らしと年金(武田真理子)

第5章 文化・スポーツ・言語そして料理
ニュージーランドの映画−『ピアノ・レッスン』『ワンス・ウォーリアーズ』にみるニュージーランドの世界(伊藤ひろみ)
ニュージーランドの音楽(田辺眞人)
ニュージーランド絵画史−離れ島の画家たち(荒井ゆりか)
ニュージーランド文学(柴田優子)
マオリの文化・芸術・言語(内藤暁子)
ニュージーランドのスポーツ(小松隆二)
ニュージーランドの食生活(宮崎智世)
日本で食べられるニュージーランドの食品(中ちえ子)

第6章 世界の中のニュージーランド
アジア太平洋に生きる(一言哲也)
太平洋島嶼国の一員として(内藤暁子)
オーストラリアとニュージーランド(井上 尹)
ニュージーランドの平和・安全保障問題(佐島直子)
<解説>ニュージーランド軍の海外派遣の歴史的一断面(中島 洋)
日本ニュージーランド関係史(ケン・マクニール)

第7章 住んでみた・訪れてみたニュージーランド
学生として−大学生活(辻 靖子)
学生として−ポリテクニク(鳥居久美子)
教師として−大学(髙橋泰昌)
教師として−高校(一言哲也)
ビジネスマンとして(安孫子泰彦)
ホームステイの体験−郊外生活(磯野 稔)
ホームステイの体験−田園生活(新井正彦)
マオリとふれあう旅(伊藤ひろみ)
ニュージーランド滞在印象記(橋本立子)
姉妹都市交流−小樽・ダニーデン(佐藤幸子)
姉妹都市交流−美幌町・ケンブリッジ(八巻正治)
短期語学留学の経験(木下明子)
ハネムーンで(玉利安哉子)
鉄道ファンの旅(近野 淳)
老後はニュージーランドで(泉 貴久)
ニュージーランドに永住して−ニュージーランド市民となって(アキコ・オーモンドソン)

第8章 心に残るニュージーランドの街・風景
ワイタンギ(池本健一)
オークランド(宮崎智世)
ケンブリッジ(八巻正治)
ハミルトン(八巻正治)
ンガルアワヒア(内藤暁子)
ギズボーン(田辺眞人)
ネーピア(後藤順久)
ウェリントン(柴田優子)
ウェリントン(田辺眞人)
フェザーストン(高橋康昌)
パーマストン・ノース(新井正彦)
ピクトン(岡田良德)
クライストチャーチ(磯野 稔
クライストチャーチ(佐藤幸子)
クライストチャーチ(小松隆二)
ホキティカ(小松隆二)
フランツ・ジョセフ氷河(高橋康昌)
マウント・クック(高橋康昌)
ダニーデン(原田真見)
クィーンズタウンとその周辺(磯野 稔)
インヴァーカーギルとその周辺(磯野 稔)
ミルフォード・サウンド(岡田良德)
チャタム諸島(田辺眞人)

あとがき………斉藤達雄

付録………岩崎恒雄 編
在ニュージーランド日本学研究団体
在ニュージーランド Japan Society(日本協会)
ニュージーランド研究団体
在ニュージーランド日本政府公館(大使館・領事館)
姉妹都市・友好都市・友好協会の連絡先
在日ニュージーランド政府公館
ニュージーランドを知るための本
ニュージーランド史年表


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。