大学出版部協会

 

中世篇史料日本史

史料日本史 中世篇

B7 132ページ 並製
価格:1,923円 (消費税:175円)
ISBN978-4-7664-0607-8(4-7664-0607-9) C3021
奥付の初版発行年月:1995年01月 / 発売日:1995年01月上旬

内容紹介

政治・経済を中心に文学・芸術まで幅広く史料を収録。武士の興隆から秀吉の諸政策までの時代の史料を出来る限り原文通りに掲載しているため、多様に活用のできる書。


高橋 正彦
昭和三〇年三月 慶應義塾大学文学部卒業
現在 慶應義塾大学文学部教授
専攻 中世史、古文書学

目次

はしがき
目次
武士の興隆
前九年の役
源義家
源氏略系図
平氏
平氏の台頭
平正盛
平忠盛
平氏略系図
僧兵
良観二十六箇条制式
僧兵の活動
院政
白河法皇
院庁下文(後白河上皇)
保元の乱・平氏の繁栄
保元の乱
平氏の繁栄
公卿補任治承元年の条
鎌倉幕府の成立
以仁王の令旨
頼朝の挙兵
平氏の滅亡
平清盛の死・平氏の滅亡
鎌倉幕府の制度
侍所・公文所・問注所の設置
守護と地頭
御家人制度
御家人の大番役
幕府政治の展開
頼朝没後の政治状勢
梶原景時の失脚
畠山重忠の追討
和田氏の滅亡
承久の乱
義時追討の宣旨
幕府軍京上す
六波羅探題の設置
御成敗式目の制定
制定の目的
泰時かな消息
式目の内容
地頭の成長
地頭の非法
地頭請
下地中分
元寇
蒙古の接近
文永の役
異国警固番役
蒙古の使者を斬る
石築地の造営
弘安の役
役後の恩賞問題
悪党
悪党の出現
悪党の成長
法然
法然と浄土宗
一枚起請文
親鸞
親鸞の生涯
消息
悪人正機の説
親鸞没後の略系図
栄西
栄西の生涯
寿福寺の創建
道元
出家と受戒
天童如浄の門に参ず
坐禅
道元の思想
中国における禅の師承図
日本における禅の師承図
日蓮
出生
他宗への攻撃
立正安国論
消息
鎌倉美術
建築
彫刻
中世の農業
二毛作
興福寺領荘園の供米
鎌倉幕府の衰微
武士の所領質人・売買の禁止
永仁の徳政令
両統迭立
皇室系図
両統迭立
鎌倉幕府の滅亡
正中の変
楠木氏
後醍醐天皇と楠木正成
足利高(尊)氏願文
建武政権
雑訴決断所
二条河原落書
建武式目
足利尊氏の挙兵
尊氏光厳天皇を擁立す
足利氏略系図
南北朝時代
武士の活躍
観応の攪乱
半済法の施行
守護請
地頭の年貢未進
室町幕府の職制
管領
侍所
問注所
政所
足利一門略系図
安国寺と利生塔
明徳の乱・嘉吉の乱
明徳の乱
嘉吉の乱
室町時代の学問
古典の研究
足利学校
書道
室町時代の芸術
水墨画
庭園
猿楽
風姿花伝
対明貿易
義満時代
永享四年の遣明船
享徳元年の遣明船
文明十二年の対明貿易

惣の掟
用水契約

油座(離宮八幡宮)
米座(四府駕輿丁)
地方の座
紙について
応仁の乱と土一揆
応仁の乱
正長の土一揆
嘉吉の土一揆
嘉吉の徳政令
室町将軍略系図 付 斯波・細川・畠山略系図
国一揆と一向一揆
国一揆
一向一揆
上杉氏(長尾氏)の一向宗禁制(越後長尾氏被官連署契状)
石本本願寺の籠城
戦国分国法
大内氏壁書
今川かな目録
相良氏法度
塵芥集
甲州法度之次第
六角氏式目
早雲寺殿廿一箇条
戦国大名
北条氏の郷村支配
北条氏と一向宗
武田氏の治水対策
織田信長の撰銭令
都市の繁栄

ヨーロッパとの接触
鉄砲の伝来
ザビエルの来日
備慈多道留(ヴァリヤーノ)書状
豊臣秀吉の諸政策
切支丹禁止令
刀狩
検地
朝鮮出兵


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。