大学出版部協会

 

環境主義と政治主義を越えて消費は何を変えるのか

消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて

四六判 302ページ 並製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-588-64205-0 C0036
奥付の初版発行年月:2022年07月 / 発売日:2022年07月中旬

内容紹介

消費とは何か。消費は社会に何を引き起こすのか。わたしたちはいったいなぜ、何のために消費するのか──コカ・コーラ、デニムパンツ、クリスマスギフトといった日常的な買い物から、国際金融、広告ビジネス、ジェンダー、大規模搾取、環境持続可能性をはじめとする社会の諸問題へ。人類学の第一人者が世界各地でのフィールドワークをもとに消費文化の現在と未来を考えた、定評ある入門書。

著者プロフィール

ダニエル・ミラー(ミラー ダニエル)

(Daniel Miller)
1954年生まれ。ケンブリッジ大学で人類学と考古学を学び、博士号を取得。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)人類学教授。2009年にはUCLにデジタル人類学プログラムを創設。2017年より研究プロジェクト「スマートフォンとスマート・エイジングの人類学(ASSA)」を開始。世界各地でソーシャルメディアに関わる人類学的調査をおこなっている。主著にMaterial Culture and Mass Consumption (1987),A Theory of Shopping (1998),Stuff (2010)などがある。

貞包 英之(サダカネ ヒデユキ)

1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、立教大学社会学部現代文化学科教授。社会学、歴史社会学、消費社会論専攻。著書に『地方都市を考える──「消費社会」の先端から』(花伝社、2015年)、『消費は誘惑する 遊廓・白米・変化朝顔──一八、一九世紀日本の消費の歴史社会学』(青土社、2015年)、『サブカルチャーを消費する──20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学』(玉川大学出版部、2021年)、共著に『自殺の歴史社会学──「意志」のゆくえ』(青弓社、2016年)、『多様な子どもの近代──稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち』(青弓社、2021年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

 日本語版への序文
 はじめに

第1章 消費の何が悪いの?
 三人の対話

第2章 消費社会
 コーラはいかが?
 消費への欲動(ドライブ)
 消費は資本主義的なのか?
 サンタクロースは誰の味方?
 結 論

第3章 なぜ買い物をするの?
 買い物の第一の理論──ピーナッツ・バター
 買い物の第二の理論──神への捧げもの(サクリファイス)
 地球に優しくすることはむずかしい

第4章 なぜデニムなの?
 グローバル・デニム・プロジェクト
 ジーンズが普通のものになるまで

第5章 なんと愚かな経済
 なぜ広告するの?
 信念・認識論・経済学
 集合的に「物ごとが起こる」ということ
 ベスト・バリュー(最高の価値)?
 ヴァーチャルはいかにリアルを生み出すようになったか
 価値──問題から解決まで

第6章 地球を救う別のやり方

 あとがき

 訳者あとがき
 原 注
 索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。