大学出版部協会

 

醤油

ものと人間の文化史180
醤油

四六判 278ページ 上製
価格:2,860円 (消費税:260円)
ISBN978-4-588-21801-9 C0320
奥付の初版発行年月:2018年03月 / 発売日:2018年03月上旬

内容紹介

日本の味に欠かせない醤油だが、商品として庶民に広まったのは江戸時代である。それまでは塩辛や味噌に似た自家製の汁を調味料としていた。醤油の普及により天ぷらや寿司、蒲焼きや蕎麦など食文化は一気に多彩になる。母国に数百本持ち帰った明治期の英国人、濃口・淡口といった産地の特徴、台湾や中国との製法の違い、代用醤油の登場、海外輸出時の苦労ほか、エピソードも盛りだくさん。

著者プロフィール

吉田 元(ヨシダ ハジメ)

1947年京都市生まれ。京都大学農学部卒業。農学博士(京都大学)。種智院大学教授を経て、現在同大学名誉教授。専門は発酵醸造学、日本科学技術史、食文化史。
著書に『日本の食と酒─―中世末の発酵技術を中心に』(人文書院、1991年。2014年に講談社より再刊)、『江戸の酒─―その技術・経済・文化』(朝日新聞社、1997年。2016年に岩波書店より再刊)、『近代日本の酒づくり─―美酒探究の技術史』(岩波書店、2013年)、『京の酒学』(臨川書店、2016年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

第一章 調味料の誕生
   東アジア型食生活と調味料/旨味の発見/醤油とは/醤油のつくり方/発酵の仕組み/圧搾と火入れ/醤油の味と香り

第二章 古代日本の調味料
   朝廷でつくられた調味料/醤とは/醤油の神/宴会料理

第三章 室町・戦国時代の調味料
   寺院の食事/公卿の食事/醤油の誕生

第四章 江戸時代の醤油
   料理書にみる醤油/醤油の産地/関西醤油/関東醤油/醤油屋の看板/醤油職人/醤油の輸送/「下り醤油」の復元

第五章 日本醤油の海外輸出
   ケンペル、ツュンベリーの報告/ティッツイングの報告/コンプラ瓶/商館記録から/ヨーロッパ人による評価

第六章 手づくり醤油
   『広益国産考』/各地の手づくり醤油/長崎江島の醤油/ソテツ醤油

第七章 中国の醤油
   清代の醤油/満州の醤油/中南部の醤油/その後の満州醤油/台湾の「蔭油」/現代中国の醤油

第八章 豆味噌と溜り醤油
   「溜り」の登場はいつか/焚味噌屋仲間/幕末の溜り醤油/明治時代の溜り醤油/ニーラ溜り/現代の溜り醤油/朝鮮半島の「醤」

第九章 近代の醤油醸造業──明治以降の歩み
   東京醤油会社と海外輸出/醤油税/業界の歩み:戦前から戦中まで/日本醤油株式会社の挫折/科学技術の導入/圧搾機の導入/工場建設と生産過剰/醤油の容器/粉末醤油/ハワイの醤油/統制の時代/醤油のカビ/アメリカ本土における生産

第十章 最近の醤油
   御用醤油醸造場/移築された醤油店/嗜好の地域差/容器の変遷と鮮度

文献一覧
あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。