大学出版部協会

 

資本の亡霊

叢書・ウニベルシタス1089
資本の亡霊

四六判 318ページ 上製
価格:3,740円 (消費税:340円)
ISBN978-4-588-01089-7 C1310
奥付の初版発行年月:2018年12月 / 発売日:2018年12月中旬

内容紹介

私たちが生きる世界に「資本の亡霊」が権力を表象する符牒として現れる。本書は、「オイコノミアー」と「ディケー」の合成である新たな経済神義論、「オイコディツェー」を通して、歴史のなかで積み上げられてきた「世界」理解、「人間」理解の知的営為を問い直す。そして、不透明感と閉塞感に包まれている現在の世界、不安定性と不確実性に悩むこの世界の現在と未来を総合的に考える。

著者プロフィール

ヨーゼフ・フォーグル(フォーグル ヨーゼフ)

(Joseph Vogl)
1957年、ドイツのバイエルン州生まれ。ミュンヘン大学で文学、思想などを学び、1990年にミュンヘン大学より現代ドイツ文学研究で博士号、2001年にミュンヘン大学で教授資格を取得。2006年から、ベルリン・ヴィルヘルム・フォン・フンボルト大学哲学部教授。主な研究分野は、知の歴史と理論、金融・権力・リスクの現代史、ディスクールとメディア理論、18世紀から20世紀の文学史。映画監督のアレクサンダー・クルーゲとのさまざまなメディアを通しての対話でも知られている。主な著作に、フランツ・カフカを扱って、その世界から響きだす「暴力」の音色を解明しようとするOrt der Gewalt (diaphanes, 1990)、「ためらい」をキーワードとしてそれが「行為・行動」の歴史のなかで果たしてきた役割を多角的に論じるÜber das Zaudern (diaphanes, 2007)、金融資本主義社会における国家と市場の関係から「主権」、「統治」について論及したDer Souveränitätseffekt (diaphanes, 2015)などがある。クロード・レヴィ゠ストロースの『はるかなる視線』、ジャン゠フランソワ・リオタールの『文の抗争』、ジル・ドゥルーズの『差異と反復』や『フランシス・ベーコン 感覚の論理学』、ドゥルーズ/フェリックス・ガタリの『哲学とは何か』のドイツ語翻訳者でもある。

羽田 功(ハダ イサオ)

1954年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。専門は「ユダヤ人問題」。著書に、『禁忌の構造──フランツ・カフカとユダヤ人のプラハ』」(林道舎、1989年)、『洗礼か死か──ルター・十字軍・ユダヤ人』」(林道舎、1993年)、『雷文化論』(共著、慶應義塾大学出版会、2007年)、『ユダヤ人と国民国家──「政教分離」を再考する』(共著、岩波書店、2008年)など、翻訳に、エードゥアルト・フックス『ユダヤ人カリカチュア──風刺画に描かれた「ユダヤ人」』(柏書房、1993年)など、編著に、フォーグルが「資本と人種」を寄稿した『民族の表象』(慶應義塾大学出版会、2006年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

序文

第1章 ブラック・スワン
コズモポリス
資本主義の精神
銃の安全装置をはずす
描写の不可能性
当惑
オイコディツェー

第2章 市場の牧歌Ⅰ
社会物理学
個人の悪徳……
利益
見えざる手
経済的人間
自然主義
価格システム

第3章 資本の時代
均衡
競争
物理学主義
信用経済
イングランド銀行
一七九七年
アッシニア紙幣
銀行券
時間化
資本の使徒信条

第4章 市場の牧歌Ⅱ
金融経済の時代
新自由主義
先物取引
効率的市場
ランダム・ウォーク
数式
情報
新たなオイコディツェー
歴史の終わり

第5章 経済的再生産と社会的再生産
オイコノミアー
クレマティスティク
暗いエンテレケイア
無名の職業
貨幣と繁殖力
認知的資本
生の政策
経済帝国主義
金融サガ

第6章 断裂帯
手のつけられない領域
混乱した経験主義
歴史の領域
金融市場
流動性
臆見
フィードバック
不安定性理論
二〇〇七年以降
リソースとしての時間
未来からの帰還
オイコディツェーの終焉

日本語版へのあとがき:予測と挫折―─あるいは不思議なことに経済学のなかに神の存在証明が生き残っているということ

訳者あとがき
訳註
原註
参考文献
図版出典


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。