大学出版部協会

 

原典 イタリア・ルネサンス芸術論 上

原典 イタリア・ルネサンス芸術論 上

池上 俊一:監修
A5判 524ページ 上製
価格:9,900円 (消費税:900円)
ISBN978-4-8158-1026-9 C3070
奥付の初版発行年月:2021年06月 / 発売日:2021年05月下旬

内容紹介

美と知が交響する――。西洋芸術が華やかに開花したそのとき、美術家や知識人は何を考え、どのような言葉を交わしていたのか。本邦初訳の貴重なテクストを多数含む待望のアンソロジー。上巻には、代表的な絵画・彫刻・建築・工芸論から、模倣論やイデア論、庭園論や色彩論、さらには自伝やパトロン論までを収録。

前書きなど

ルネサンス期イタリアといえば、まず思い浮かぶのは華やかな芸術作品の開花であろう。フィレンツェやヴェネツィアを訪ねて、往時の雰囲気を醸し出す建築群を見物したり、美術館を訪ね歩く悦びは、何ものにも代え難い。この明るい風情は一体、どこからやって来たのだろうか。

イタリアでは早くも十四世紀の経過とともに、キリスト教の禁欲的・現世否定的な規範が和らいだ。そこに生まれた古典古代を範とした新たな世界観・人間観の芸術作品は、物質や人間自体の価値を重視するようになり、また芸術家はたんなる職人ではなく、より高い使命を帯びたクリエーターとして社会的に認知されるようになっていった。こうしたとき、芸術家自身も自分たちの使命や作品について語り始めるようになるし、各ジャンル専門の理論家さえ登場することになるのである。

我が国では、イタリアの美術史や文学研究には長い歴史があり、個々の作品についての深い分析もある。しかし、それら芸術についての同時代の議論の探究という点ではやや蓄積が薄いようにも思われる。もちろん、スター的な人物とその主要著作、たとえばヴァザーリの『美術家列伝』とか、レオナルドの絵画論とかミケランジェロの芸術論については、かねてから翻訳がなされて研究も進んでいるのだが、その周辺で、甲論乙駁したおびただしい論者については、まだ十分に紹介されてはいない。……

[「解説 イタリア・ルネサンス芸術論」冒頭より]

著者プロフィール

池上 俊一(イケガミ シュンイチ)

1956年、愛知県豊橋市に生まれる。1983年、東京大学大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授などを経て、現在、東京大学名誉教授、博士(文学)。著訳書、『ヨーロッパ中世の想像界』(名古屋大学出版会、2020年)、『フィレンツェ』(岩波新書、2018年)、『公共善の彼方に』(名古屋大学出版会、2014年、フォスコ・マライーニ賞)、『ヨーロッパ中世の宗教運動』(名古屋大学出版会、2007年)、『イタリア・ルネサンス再考』(講談社学術文庫、2007年)、『ロマネスク世界論』(名古屋大学出版会、1999年)、『ヨーロッパ中近世の兄弟会』(共編、東京大学出版会、2014年)、『原典 ルネサンス自然学』(監修、名古屋大学出版会、2017年、日本翻訳出版文化賞)、『原典 イタリア・ルネサンス人文主義』(監修、名古屋大学出版会、2010年)、アルベルティ『家族論』(共訳、講談社、2010年)、ジャック・ルゴフ『中世の夢』(名古屋大学出版会、1992年)ほか

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

凡例

解説 イタリア・ルネサンス芸術論(池上俊一)

美学
1 ジョルダーノ・ブルーノ
紐帯一般について(抄)

模倣論
2 ジュリオ・カミッロ
模倣について

イデア論
3 フェデリコ・ズッカリ
画家・彫刻家・建築家のイデア(抄)

理想都市論
4 アントニオ・フィラレーテ
建築論(第二書)

建築論
5 セバスティアーノ・セルリオ
建築七書(第四書)(抄)

庭園論
6 アゴスティーノ・デル・リッチョ
王の庭について

色彩論
7 フルヴィオ・ペッレグリーノ・モラート
色彩の意味について

絵画論
8 レオン・バッティスタ・アルベルティ
絵画論

9 ジョヴァン・パオロ・ロマッツォ
絵画神殿のイデア(抄)

彫刻論
10 ポンポニオ・ガウリコ
青銅の鋳造術について(第一章)

パラゴーネ
11 フランチェスコ・ドーニ
素描論(第六章)

工芸論(陶芸)
12 チプリアーノ・ピッコルパッソ
陶芸三書(第一書)

工芸論(金銀細工)
13 ベンヴェヌート・チェッリーニ
金銀細工論(抄)

印刷術・書体論
14  アルド・マヌーツィオ
関連史料

芸術家自伝・伝記
15 ロレンツォ・ギベルティ
コンメンターリ(第二書)

パトロン論
16 画家とパトロン
関連史料

扉図一覧
訳者一覧


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。