大学出版部協会

 

分子生物学の先へ生命とは何かを問い続けて

生命とは何かを問い続けて 分子生物学の先へ

A5判 326ページ
価格:3,960円 (消費税:360円)
ISBN978-4-8140-0260-3 C1045
奥付の初版発行年月:2020年02月 / 発売日:2020年02月中旬
発行:京都大学学術出版会  
発売:京都大学学術出版会
この大学出版部の本一覧
在庫あり

内容紹介

生命とは? それは自然の普遍的原理を求める「学知Scientia」の問いであり生きていく「知恵Sapientia」の問いでもある。本書は,この根源的な問いから生物学を拓いた人々の物語である。それは,自然観・生物観・科学観の問い直しであり,科学と社会との関係を問う実践である。サピエンスの営みとしてのサイエンス史として,学問論として,新しい「知」のフロンティアをを切り拓く。

著者プロフィール

岩倉 洋一郎(イワクラ ヨウイチロウ)

東京大学名誉教授,東京理科大学研究推進機構・総合研究院ヒト疾患モデル研究センター長/生命医科学研究所教授

米原 伸(ヨネハラ シン)

京都大学名誉教授,同大学薬学研究科客員教授関西医科大学微生物学講座教授

藤澤 順一(フジサワ ジュンイチ)

関西医科大学微生物学講座教授

浅野 雅秀(アサノ マサヒデ)

京都大学医学研究科教授

川出 才紀(カワデ サイキ)

信州大学名誉教授

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

まえがき

第1章 生物とはなにかを考え続けた方 [中村桂子]
第2章 分子生物学と京都──川出由己さんの存在 [今井六雄]
第3章 川出由己先生の思い出 [和田 明]
第4章 川出由己先生そして RNA との出会い [松影昭夫]
第5章 The History of Interferon: A Contribution to the
  Interferon Archives [Kawade Yoshimi]
  インターフェロンの歴史──インターフェロン・アーカイブへの貢献
  [川出由己(川出才紀 訳)]
第6章 生化学から個体レベルの生物学へ [岩倉洋一郎]
第7章 インターフェロンから細胞死へ [米原 伸]
第8章 タンパク質化学から分子生物学へ [藤澤順一]
第9章 サイトカインから糖鎖生物学へ [浅野雅秀]
第10章 マウスインターフェロン精製の国際競争の狭間で [平 秀晴]
第11章 インターフェロン研究,その昔 [宇野賀津子]
第12章 Four Stages in the History of Interferon Research
  Yoshimi Kawade
  インターフェロン研究史の四つのステージ
  [川出由己(川出才紀 訳)]
第13章 An Ex-Biochemist’s View of Current Interferon Research
Analogy between Cytokine Network and Human Language
  Yoshimi Kawade
  インターフェロン研究遠望──サイトカイン・ネットワークと
  言語とのアナロジー [川出由己]
第14章 A Biosemiotician of the First Generation
  Yoshimi Kawade
  インターフェロン研究遠望──サイトカイン・ネットワークと
  言語とのアナロジー [川出由己]
第 14 章 A Biosemiotician of the First Generation
  Donald Favareau & Kalevi Kull
  川出由己─第一世代の生物記号論者 
  [ドナルド・ファヴァロー,カレヴィ・クル(寺沢才紀訳)]
第15章 川出由己先生の生物記号学の世界 [田中茂範]
第16章 川出由己著「生命体が伴う主体性について」への閲読報告
  [松野孝一郎]
第17章 研究の楽しさはグレーゾーンにある──生命と不確実性と記号
  [中島敏幸]
第18章 『生物記号論』,あるいは「科学の形而上学化」と
  「意識の第三層」 [矢倉英隆]

【コラム1】現代科学の黎明(1)座談会 生物学における方法論とは
[現代科学の黎明──科学方法論をめぐって──] 
  吉井良三・川出由己・岡田節人・藤岡喜愛・福留秀雄
【コラム2】分析用超遠心機による沈降定数の測定 
  渡邊 格・川出由己・水島三一郎

人名事典
分子生物学の概略史

あとがき
索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。