大学出版部協会

 

1950年代サークル運動と若者たちの自己形成繊維女性労働者の生活記録運動

繊維女性労働者の生活記録運動 1950年代サークル運動と若者たちの自己形成

A5判 上製
価格:9,900円 (消費税:900円)
ISBN978-4-8329-6815-8 C3036
奥付の初版発行年月:2015年11月 / 発売日:2015年11月下旬

内容紹介

彼女たちは何を悩み、書き、考えたのか。紡績工場の労働組合文化活動から生まれたサークル「生活を記録する会」に残されたガリ版刷りの文集や通信、メンバーの個人日記やインタビューから、10代、20代の工員たちが、書くことで問題を対象化し、仲間で語り合い、解決していく実践を、社会情勢も踏まえて、具体的・多角的に記述。50年代後半以降の工員たちの人生にも着目する。「母の生き方と自分の生き方」や「仲間のなかの恋愛」「寮自治」「農村に嫁ぐこと」など書くこと・語り合うことで問題にじっくり向き合い、理解と納得を導いてきた女子工員たちの実践の記録。

著者プロフィール

辻 智子(ツジ トモコ)

1971年 神奈川県小田原市生まれ
1995年 お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了
2000年 同大学院博士課程人間文化研究科単位取得満期退学
その後,首都圏の多数の大学で非常勤講師を務める傍ら,公民館や女性センター等での女性問題学習や地域青年集団の学習活動に助言者・チューターとして関わる。
2010年 博士(学術)(お茶の水女子大学)
2011年 東海大学課程資格教育センター特任講師
2013年 北海道大学教育学研究院准教授
主な著書
「社会教育施設・女性関連施設の現状と課題」日本社会教育学会編『ジェンダーと社会教育(日本の社会教育第45集)』東洋館出版社,2001年
「第6章第2節 生活記録」日本社会教育学会編『講座 現代社会教育の理論Ⅲ 成人の学習と生涯学習の組織化』東洋館出版社,2004年
下村美恵子・辻智子・内藤和美・矢口悦子『女性センターを問う――「協働」と「学習」の検証』新水社,2005年
(共著)「「田舎」の青年の労働と学習――地域青年団活動の視点から」日本社会教育学会編『労働の場のエンパワメント(日本の社会教育第57集)』東洋館出版社,2013年


上記内容は本書刊行時のものです。

目次

第四節 サークルの中の恋愛をめぐって  
恋愛によるサークルの危機 /「仲間のなかの恋愛」という実践課題 /農村青年との交流 
小  括  

第四章 女性労働者の葛藤と模索
──一九五〇年代後半~一九六〇年代初頭
第一節 「なかまのなかの結婚式」  
結 婚 式 /仲間にとっての結婚式 /「なかまのなかの結婚式」をめぐって 
第二節 女性にとっての結婚──「適齢期」をめぐって  
女性の生き方 /集団創作『明日を紡ぐ娘たち』 
第三節 「近代的女子労働者」像の問い直し──〈百姓娘〉をめぐって  
「進歩的」指導者への懐疑と批判 /「進歩的百姓娘」をめぐって /〈百姓娘〉の意味するもの 
第四節 操業短縮と解雇・帰休  
一九五〇年代後半の泊工場と女性労働者 /操短のいきさつ /操短をめぐる攻防 /操短を乗り切る 
第五節 サークルの転機  
澤井裁判の結末 /復職後のサークル活動 /仲間たちの退社 
小  括  
補 節 一九五〇年代の繊維女性労働者とその意識  
繊維産業の女性労働者と労働組合 /繊維女性労働者の声──全繊同盟機関誌『友愛』から 

第五章 一九六〇年代以降のサークルと仲間たち
第一節 「五年目ごとのつどい」と仲間の歩み  
「五年目ごとのつどい」 /仲間の足跡 /一九六〇年代 /一九七〇年代 /一九八〇年代 /一九九〇年代以降 
第二節 女性たちの結婚とその後  
結婚のいきさつ /「選ぶ側になりたい」 /嫁の立場──結婚後の暮らし 
第三節 なぜ書くのか  
通信・文集の発行 /「書いてどうなる」──なぜ書くのか 
小  括  

終 章
第一節 結  論  
書くことへの絶えざる問い /理論と実践の統一への志向と矛盾の受容 /自己内対話=思考としての書くこと /集団の共同性と緊張関係 /表現の複数性 /一九五〇年代という時代──戦後の「新しさ」への確信 /主題(テーマ)の生成とその展開──繊維女性労働者の二重性 
第二節 今後の課題  
(1)書くことの集団的実践にかかわる教育学的考察 /(2)生活記録の系譜に関する研究 /(3)一九五〇年代の女性の運動研究の再考 /(4)働くことと学ぶこと──若い女性たちの生活・労働・教育をめぐって 

あとがき  
巻末資料  
人名索引  
事項索引  


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。