大学出版部協会

 

生きている文化を人に学ぶ

情報とフィールド科学
生きている文化を人に学ぶ

A5判 70ページ 並製
価格:770円 (消費税:70円)
ISBN978-4-8140-0104-0 C0339
奥付の初版発行年月:2017年03月 / 発売日:2017年04月上旬

内容紹介

社会の本当の姿は、文献や統計では分からない。特に、「宗教」や「政治」といった、自分の社会、自分の身の回りにも「同じ」コトバがあるような事柄ほど、自分の常識から「理解」してしまいがちで、自分と異なる人々にとっての意味を掴むことができない。「宗教」や「政治」、単なる規制や制度ではない、人による実践だからだ。人々とともに食べ、ともに汗を流す中で、初めて掴める事柄があるのだ。
タイをはじめとする上座部仏教社会で長く調査してきたフィールドワーカーが、ことばの習得、信頼関係の築き方、聞き取りの方法、そして何より、多様な生が重層する世界で生きる生き方を語る、情報とは畢竟人であることを教える、現代フィールド科学の体験的入門書。

著者プロフィール

林 行夫(ハヤシ ユキオ)

京都大学地域研究統合情報センター(現・東南アジア地域研究研究所)教授。京都大学博士(人間・環境学)。
1955 年大阪生まれ。大阪府立旭高校卒業。龍谷大学文学部社会学科、同大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。京都大学東南アジア研究センター研究生を経て、タイ国チュラーロンコーン大学大学院政治学部人類学社会学科留学(文部省アジア諸国等派遣留学生1981-1983)。国立民族学博物館研究部助手(1988-1993)、京都大学東南アジア研究センター(のちに東南アジア研究所)助教授、教授(1993-2006)、京都大学地域研究統合情報センター教授(2006-2016)。

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

  現代世界の日常生活
  本書のねらい
1 宇宙と同じく未知な〈日常〉
  居場所をもとめて
  重要な他者、知識の集積体としての人
  魚は水を知らない、鳥は空を知らない
2 ことばを習得する技と作法
  人から学ぶということ
  暮らしのなかでことばを学ぶ
  できあいの情報から離れてみる
  公式の言説はどう読まれているか、に着目する
3 野生の哲学——You are what you eat の洞察
  みられること——失敗こそフィールドワーク
  定着調査で「たべる」——Scrap & Build
  日本人はアジノモトでできている?
4 身体としての、実践としての知
  似て非なるもの——東南アジアの仏教
  身体を介して継承・実践される戒——知識と行い
  行いと知識——実践宗教の核
5 「学知」は発展するが、現実は忘れられる——近代化が曇らせた眼
  不純にして健全な見立て?
  上座仏教をめぐる西欧と日本のレフレクション
  仏教研究と仏教徒研究
  ——文化と社会、歴史、フィールド科学
5 身体を失った知を取り戻す想像力を育む
  自文化と異国趣味からみえる共存への展望
 異文化の扱い方
  想像力——異文化は日常生活のなかに
  教養知を活かす
  生きている世界の足下をみる


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。