大学出版部協会

 

ジオ・メディアの系譜

ジオ・メディアの系譜

杉浦章介:著, 松原彰子:著, 渡邊圭一:著, 長田進:著, 武山政直:著, 大島英幹:著
A5判 164ページ 並製
価格:2,200円 (消費税:200円)
ISBN978-4-7664-1739-5 C3025
奥付の初版発行年月:2010年05月 / 発売日:2010年05月中旬

内容紹介

メディア革命を迎えた地図の系譜を辿る。
▼世界を俯瞰する上で最も優れたメディアの一つ、ジオメディア(位置・地理情報を扱うメディア)の歴史をひもとき、理解を深める。
▼もっとも古典的なジオメディアである紙の地図から近年のインターネット・GISによるモバイル化・リアルタイム化したジオメディアまで、その系譜を明らかにする。

著者プロフィール

杉浦章介(スギウラノリユキ)

慶應義塾大学経済学部教授(Ph. D.)
専門:経済地理学、都市・地域論、アメリカ研究

松原彰子(マツバラアキコ)

慶應義塾大学経済学部教授(理学博士)
専門:自然地理学、地球環境論

渡邊圭一(ワタナベケイイチ)

慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師
専門:経済地理学、都市地理学、世界都市論

長田進(オサダススム)

慶應義塾大学経済学部准教授(Ph. D.)
専門:都市地理学、経済地理学

武山政直(タケヤママサナオ)

慶應義塾大学経済学部教授(Ph. D.)
専門:経済地理学、都市空間分析、都市情報化論

大島英幹(オオシマヒデキ)

慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所研究助教
専門:地理情報科学、都市計画、交通計画

上記内容は本書刊行時のものです。

杉浦章介(すぎうら のりゆき)

慶應義塾大学経済学部教授(Ph. D.)

専門:経済地理学、都市・地域論、アメリカ研究



松原彰子(まつばら あきこ)

慶應義塾大学経済学部教授(理学博士)

専門:自然地理学、地球環境論



渡邊圭一(わたなべ けいいち)

慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師

専門:経済地理学、都市地理学、世界都市論



長田進(おさだ すすむ)

慶應義塾大学経済学部准教授(Ph. D.)

専門:都市地理学、経済地理学



武山政直(たけやま まさなお)

慶應義塾大学経済学部教授(Ph. D.)

専門:経済地理学、都市空間分析、都市情報化論



大島英幹(おおしま ひでき)

慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所研究助教

専門:地理情報科学、都市計画、交通計画

目次

はじめに   杉浦章介

第1章 地理学と地誌   杉浦章介
 1-1 「地表の記述」への2つの途
 1-2 科学的な世界観と地理情報
 1-3 何故、「地誌とメディア」なのか?
 1-4 本書の構成

第2章 地図というメディア   杉浦章介
 2-1 地誌と地図
 2-2 地図コミュニケーション(Cartographic Communication)(1)
  2-3 地図コミュニケーション(2) メディアとしての特質
 2-4 地図の冒険

第3章 自然地誌と地図   松原彰子
  3-1 地形の成り立ちと人間活動——地図に表現される自然と人間との関わり——
 3-2 自然災害と人間——地震災害を例にして——

第 4章 写真と都市空間の地誌   渡邊圭一
 4-1 写真の誕生と都市
 4-2 地誌メディアとしての地理写真
 4-3 都市空間の記録と記憶

第5章 映画から学ぶ地誌的な視点   長田進
 5-1 はじめに
 5-2 映画の誕生と発展
  5-3 メディアとしての映画の特徴
 5-4 映画の分類
 5-5 地誌的観点から鑑賞する場合の映画の魅力
 5-6 映画と地誌 4つのアプローチ
 5-7 おわりに

第6章 メディアのモバイル化とリアルタイム地誌の誕生   武山政直
 6-1  携帯メディアと変容する時空感覚
 6-2 地理的状況に感応するメディア
 6-3 センサー市民によるリアルタイム地誌の編纂
  6-4 ユビキタスメディアとしての地誌
  
第7章 デジタルメディアと想像的世界の体験   武山直政
 7-1 バーチャルワールドの現実感
 7-2 トランスメディアとしての代替現実感

第8章 GISと地誌の世界   大島英幹
 8-1  GISとは
 8-2 地図を検索する
 8-3 地図を作成する
 8-4 地図を公開する
 8-5 GISもメディアのひとつ

索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。