大学出版部協会

 

風景の研究

風景の研究

B7 296ページ 並製
価格:3,520円 (消費税:320円)
ISBN978-4-7664-1271-0(4-7664-1271-0) C0090
奥付の初版発行年月:2006年04月 / 発売日:2006年04月上旬

内容紹介

風景は十七世紀の発明だったのか?

倫理学、哲学、イギリス文学、アメリカ文学、フランス文学、
ドイツ文学、社会学、人類学が描き出す
古今東西の風景、景観、空間、風土
景観は不可視の時代精神を映す偶然の鏡か…

現実的で幻想的な「風景」の世界


柴田陽弘(しばた たかひろ)
1942年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
慶應義塾大学文学部教授。専攻は、近代ドイツ文学・思想、文化史。
主要著作:『自然と文学』(編著、慶應義塾大学出版会、2001年)、『文学の子どもたち』(編著、慶應義塾大学出版会、2004年)、『恋の研究』(編著、慶應義塾大学出版会、2005年)など。

小松光彦(こまつ みつひこ)
1942年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
慶應義塾大学文学部教授。専攻は、近代ドイツ哲学・倫理学。
主要著作・論文:「カントの虚言論をめぐる若干の問題」(『倫理学年報』第25集、1976年)、『現代倫理学の諸問題』(共著、慶應義塾大学出版会、1978年)、「自由と道徳法則との同一性(分析性)?」(『哲學』第91集、1990年)、U・グッツォーニ『変革する思考』(翻訳、慶應義塾大学出版会、2000年)など。

菅原 潤(すがわら じゅん)
1963年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。
長崎大学環境科学部助教授。専攻は、近現代ドイツ思想。
主要著作・論文:『シェリング哲学の逆説——神話と自由の間で』(北樹出版、2001年)、『生と死の現在——家庭・学校・地域のなかのデス・エデュケーション』(共著、ナカニシヤ出版、2002年)、『風景の哲学』(共著、ナカニシヤ出版、2002年)など。

松田隆美(まつだ たかみ)
1958年生まれ。ヨーク大学博士課程修了。
慶應義塾大学文学部教授。専攻は、中世英文学、思想史。
主要著作:Death and Purgatory in Middle English Didactic Poetry (Cambridge: D. S. Brewer, 1997)、『イギリス文学と旅のナラティブ−「マンデヴィルの旅」から「ドラキュラ」まで』(共著、慶應義塾大学出版会、2004年)、Codices Keionenses: Essays on Western Manuscripts and Early Printed Books in Keio University Library (編著、慶應義塾大学出版会、2005年)など。

巽 孝之(たつみ たかゆき)
1955年生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。
主要著作・論文:『ニュー・アメリカニズム』(青土社、1995年)、『アメリカン・ソドム』(研究社、2001年)、『リンカーンの世紀』(青土社、2002年)、『アメリカ文学史』(慶應義塾大学出版会、2003年)など。

小倉孝誠(おぐら こうせい)
1956年生まれ。パリ第4大学博士課程修了。
慶應義塾大学文学部教授。専攻は、近代フランスの文学と文化史。
主要著作・論文:『推理小説の源流』(淡交社、2002年)、エミール・ゾラ 『時代を読む 1870-1900』(共訳、藤原書店、2002年)、『「感情教育」歴史・パリ・恋愛』(みすず書房、2005年)、『身体の文化史』(中央公論新社、2006年)など。

浜日出夫(はま ひでお)
1954年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。
慶應義塾大学文学部教授。専攻は、社会学。
主要著作・論文:「歴史と集合的記憶——飛行船グラーフ・ツェッペリン号の飛来——」(『年報社会学論集』第15号、2002年)、「ヒロシマからヒロシマたちへ——ヒロシマを歩く——」(有末賢・関根政美編『戦後日本の社会と市民意識』慶應義塾大学出版会、2005年)など。

アラン・ヤング(Allan Young)
ペンシルヴァニア大学大学院博士課程修了(1970年)。
カナダ・マッギル大学医学部医療社会研究学科主任教授。専攻は、文化人類学からの医療研究。
主要著作:The Harmony of Illusions:Inventing Psychosomatic Stress Disorder. Princeton University, 1995(邦訳本は本文参照)、Bodily memory and traumatic memory. In Tense Past., edited by M. Lambeck and P. Antze, pp. 89-102. Routledge, 1996. An alternative history of traumatic stress. In International Handbook of Human Responses to Trauma, edited by A. Shalev, R. et al. eds., pp. 51-66. Plenum,1999. How narratives work in psychiatric science: An example from the biological psychiatry of PTSD. In Narrative Research in Health and Illness, B. Hurwitz, et al. eds., pp. 382-396. Blackwell, 2004など。

目次

風景論入門
 風景論 風土論 空間論 景観論     柴田陽弘

倫理学の風景
 Ⅰ 風景的思考/風景的実存     小松光彦

哲学の風景
 Ⅱ 風景美が引き起こすもの——リッター風景論を中心に     菅原 潤

イギリス文学の風景
 Ⅲ 眼差しのむこうのイタリア——近代初期のイギリスと風景の誕生     松田隆美

アメリカ文学の風景
 Ⅳ ロードスケープの瞑想     巽 孝之

フランス文学の風景
 Ⅴ 自然の風景から都市の風景へ     小倉孝誠

社会学の風景
 Ⅵ 観光のまなざしと風景——「筑波山名物がまの油」の誕生     浜 日出夫

人類学の風景
 Ⅶ トラウマを呼びこむ時代と虐殺の風景——戦争加害者の負う心的外傷と〝時代一過性の精神の病い〟   アラン・ヤング(宮坂敬造訳)


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。