大学出版部協会

 

現代社会と労働

現代社会と労働

B7 210ページ 上製
価格:3,080円 (消費税:280円)
ISBN978-4-7664-1022-8(4-7664-1022-X) C1036
奥付の初版発行年月:2003年10月 / 発売日:2003年10月上旬

内容紹介

労働が利潤追求にのみ重点が置かれるようになった現代において、もう一度「働く」ことの本来の意味を考えさせてくれる一冊。
女性・高齢者・障害者の雇用による社会貢献やそれが企業に与えるメリットに触れながら、現代の雇用問題に迫り、今後の日本の望ましい労働のあり方を提言します。
現在の日本の労働問題を経済・経営学的な面からだけでなく、社会・哲学的な視点からも分析します。


1942年台北生まれ。70年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了、72年武蔵大学経済学部助教授、74〜75年カリフォルニア大学バークレイ校訪問研究員、77年立教大学経済学部助教授、79年同教授、88年経済学博士、99年日本労務学会代表理事、02年立教大学大学院21世紀グランドデザイン研究科教授。現在、立教大学教授、慶應義塾大学講師、経済学博士。著書『労務管理の基礎理論』(泉文堂、1982年)、『労務管理入門』<増補版>(有斐閣、1992年)、『模索時代の人間と労働』(中央経済社、1991年)、『シリーズ/人的資源を活かせるか<1>雇用・就労変革の人的資源管理』(中央経済社、2003年)ほか多数。

目次

目 次
第Ⅰ部 今、改めて「労働」を考える
  1 今なぜ「労働者の人間尊重」か 3
  2 グローバル化する「労働不安」
  3 言葉から考える「労働」
  4 「労働」化する「遊び」
  5 労働形態の多様化
——多様化と画一化の狭間
  6 「雇用」のジレンマと「労働」の未来
  7 アメリカ労務管理論の歩み
    
 第Ⅱ部 もはや共生なくしての「労働」はない
  1 模索時代の「共生」思想と障害者雇用
  2 障害者雇用をめぐる「理念」の問題
     ——第三項排除の理念と構造を中心として

 第Ⅲ部 「豊かさ」を語り合う
  1 シンポジウム●豊かさと労働
——転換が求められる仕事とのかかわり

 第Ⅳ部 本当の「豊かさ」を得るために
  1 「余暇社会」の過ごし方
  2 シナジー効果と巨人軍
  3 心不全と現代
  4 「透明な病」の時代の到来
  5 功利主義はすばらしいのか
     ——クリスマスにまつわる話より
  6 問われる「大学の在り方」
  7 「無駄」から生まれるもの
  8 「社会科学」の必要性

 本書各章の初出典一覧
 おわりに
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。