大学出版部協会

 

反グローバリズムとしてのサパティスタ運動インターネットを武器にした<ゲリラ>

インターネットを武器にした<ゲリラ> 反グローバリズムとしてのサパティスタ運動

B7 380ページ 並製
価格:4,180円 (消費税:380円)
ISBN978-4-7664-0952-9(4-7664-0952-3) C3031
奥付の初版発行年月:2002年09月 / 発売日:2002年09月上旬

内容紹介

メディアと言説分析の視点から、「インターネット戦争」でも知られるメキシコの〈サパティスタ国民解放軍〉に注目し、反グローバリズムとセルフ・ガバナンスを主張する彼らの戦略を検証します。
メキシコ社会の現在形を新しい切り口で考察した地域研究書。
ネットワーク社会における、戦場としてのサイバースペース論に及ぶ、画期的論考。


1950年 東京都新宿区馬場下町に生まれる。1972年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1981年 メキシコ大学院大学(エル・コレヒオ・デ・メヒコ)経済研究センター経済修士課程単位取得満期退学
現在 慶應義塾大学環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員
研究領域
メキシコ地域研究・米墨国境地域研究(政治経済)、言説分析、スペイン語マルチメディア教材開発

目次

プロローグ——EZLN、武装蜂起

序章 多くの顔をもつメキシコと顔のない<ゲリラ>
1 多くの顔をもつメキシコ
2 紛争の舞台になったチアパスとは
3 顔のない<ゲリラ>

第I部 インターネット戦争?
序論

第1章 インターネット戦争の背景
1 情報化時代の戦争とコンピュータの役割
2 情報戦としての(インター)ネット戦争
3 思想としてのインターネット
4 言説空間としてのインターネット
5 メキシコとチアパスにおけるネットワーク社会の発展
6 EZLNのメディア戦略とシンボルの活用

第2章 インターネット戦争の主役たち
1 EZLN関連サイトとメーリングリスト
2 アクシオン・サパティスタ
3 グローバル・エクスチェンジ
4 市民連絡組織
5 サパティスタ国民解放戦線
6 CIEPAC(共同体活動経済政治研究センター)
7 メキシコ大統領府
8 メキシコ内務省
9 Chiapas95

第3章 <戦場>になったインターネット
1 サン・アンドレス協定
2 憲法改正原案と政府「修正」案の比較
3 憲法改正原案と政府「再修正」案の比較
4 「第5ラカンドン密林宣言」と政府の反論

第4章 ネット外の戦争:低強度戦争
1 チアパスの軍事化・準軍事化
2 チアパスの低強度戦争と準軍事組織
3 低強度戦争の実例1:アクテアル村虐殺事件
4 低強度戦争の実例2:ラス・アベッハスの難民生活
5 NGOの力


第Ⅱ部 サパティスタの闘争と言説の変容
序論

第5章 テクスト分析
1 分析対象テクスト
2 分析技法
3 定量分析
4 定性分析

第6章 言説分析
1 各宣言の概要と闘争戦略の変化
2 「ラカンドン密林宣言」「ラ・レアリダー宣言」と市民社会
3 マルコス副司令官が語るEZLNとサパティスモの変容
4 サパティスタの言説がなぜ世界の人びとを動かしたのか?

第7章 サパティスタ闘争・言説の<ポストモダン>性
1 バーバック vs. ニュージェント
2 サパティスタ闘争・言説のモダン性とポストモダン性
3 反グローバリズムとしてのサパティスモ

「エピローグ」——闘争は続く

資料1 チアパス関連年表(1492年〜1993年)
資料2 サパティスタ国民解放軍(EZLN)関連年表(1968年〜2001年)
資料3 ラファエル・セバスティアン・ギジェン・ビセンテ(マルコス副司令官?)
の経歴(1957年〜94年)
資料4 サパティスタ関連主要ウェブサイト&メーリングリスト集


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。