大学出版部協会

 

環境学事始め

環境学事始め

B7 208ページ 並製
価格:2,640円 (消費税:240円)
ISBN978-4-7664-0756-3(4-7664-0756-3) C0036
奥付の初版発行年月:1999年07月 / 発売日:1999年07月上旬

内容紹介

本書は、国文学、生物学、物理学、法律学、政治学、経済学、社会学、倫理学、独文学の各学問分野の学者が環境問題を様々な角度から述べることによって、環境問題を広く環境学として捉えようと試みた書。


執筆者紹介(執筆順)
〔編者〕川村 晃生(かわむら てるお)
慶應義塾大学文学部教授 和歌文学、自然環境論
一九四六年生まれ。一九七六年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
主要著作−『摂関期和歌史の研究』(三弥井書店、一九九二年)、『国文学古典研究Ⅳ−平安和歌研究』(慶應義塾大学出版会、一九九四年)、『長秋詠藻・俊忠集』(共著、明治書院、一九九九年)など。

中島 陽子(なかじま ようこ)
慶應義塾大学文学部教授 細胞生物学
一九四二年生まれ。一九六五年東京都立大学理学部卒業。(理学博士)
主要著作−棘皮動物胚の形態形成についての論文(専門誌への掲載)など。

藤田 祐幸(ふじた ゆうこう)
慶應義塾大学法学部助教授 エントロピー論、科学哲学
一九四二年生まれ。一九六六年東京都立大学理学部物理学科卒業。
主要著作−「脱原発のエネルギー計画」(高文研、一九九六年)、「知られざる原発被爆労働」(岩波書店、一九九六年)、『エントロピー』(現代書館、一九八五年)など。

藤原 淳一郎(ふじわら じゅんいちろう)
慶應義塾大学法学部教授 行政法、エネルギー法、公益事業規制法、地方自治法
一九四四年生まれ。一九七三年慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程単位取得。(法学博士)
主要著作−『アジア・インフラストラクチャー−21世紀への展望』(編著、慶應義塾大学出版会、一九九九年)、『情報公開等審査会答申事例集』(共編、ぎょうせい、一九九八年)、『テキストブック行政法』(共著、有斐閣、一九九四年)など。

久保 文明(くぼ ふみあき)
慶應義塾大学法学部教授 現代アメリカ政治、アメリカ政治史
一九五六年生まれ。一九七九年東京大学法学部卒業。(法学博士)
主要著作−『現代アメリカ政治と公共利益』(東京大学出版会、一九九七年)、『ニューディールとアメリカ民主政』(東京大学出版会、一九八八年)、『国際情勢ベーシックシリーズ・北アメリカ』(共著、自由国民社、一九九九年)など。

細田 衛士(ほそだ えいじ)
慶應義塾大学経済学部教授 環境経済学、理論経済学
一九五三年生まれ。一九八二年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。
主要著作−『グッズとバッズの経済学』(東洋経済新報社、一九九九年)、『ゼミナール 地球環境論』(編、慶應義塾大学出版会、一九九九年)、『地球環境キーワード』(共著、有斐閣、一九九四年)、『地球環境経済論(上・下)』(編著、慶應義塾大学出版会、一九九四・一九九五年)など。

平野 敏政(ひらの としまさ)
慶應義塾大学文学部教授 家族社会学、社会組織・構造論
一九四三年生まれ。一九七三年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程修了。
主要著作−『現代社会と家族的適応』(慶應義塾大学出版会、一九九四年)、「有賀喜左衛門の家理論」(『家族史研究3』大月書店、一九八一年)、『人間存在と社会生活』(共著、文教書院、一九七九年)など。

樽井 正義(たるい まさよし)
慶應義塾大学文学部教授 倫理学
一九四七年生まれ。一九七六年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。一九八一年ミュンスター大学大学院博士課程修了。
主要著作−『死生観と生命倫理』(共著、東京大学出版会、一九九九年)、『カントと生命倫理』(共著、晃洋書房、一九九六年)、『社会哲学の領野』(共編、晃洋書房、一九九四年)など。

松村 友視(まつむら ともみ)
慶應義塾大学文学部教授 近代日本文学
一九五一年生まれ。一九八二年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
主要著作−『作家の随想3 泉鏡花』(編著、日本図書センター、一九九六年)、「詩歌と学問−柳田国男と折口信夫−」(岩波講座『日本文学史12』一九九六年)、『スタイル(文体)の文学史』(共編著、東京堂出版、一九九五年)など。

柴田 陽弘(しばた たかひろ)
慶應義塾大学文学部教授 近代ドイツ文学
一九四二年生まれ。一九七六年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
主要著作−『ノヴァーリスの<神>』(以文社)、『ドイツ映画の偉大な時代』(フィルム・アート社)、『ノヴァーリス全集』(牧神社)、『光芒の一九二〇年代』(朝日新聞社)、『ワイマール・エチュード』(みすず書房)など。

目次

序にかえて−環境問題への問いかけ   川村晃生
一 環境問題と大学
二 自然科学と環境
三 社会科学と環境
四 人文科学と環境

生物学から
生きていることと環境と   中島陽子
一 なぜ「環境」が問題となるのか−生物学からの考察
二 生態系
三 命の賑わい
 A 生物多様性
 B 生き物の数(Carrying capacity 環境収容力)

物理学から
エントロピー論入門−物理学から環境を考える   藤田祐幸
一 「熱学」と「力学」の世界
二 生産システム
三 生命系とエントロピー
四 重力場における生態系
五 江戸の社会経済システムの再評価
六 狭義の経済学と広義の経済学

法律から
環境問題に法律学はどう取り組むか   藤原淳一郎
一 はじめに
二 国内産業公害への法的アプローチ
三 都市公害への法的アプローチ
四 化学物質への法的アプローチ
五 地球環境への法的アプローチ
六 むすび

政治学から
アメリカ政治における環境保護   久保文明
一 はじめに
二 強力な運動の存在
三 運動の活動様式
四 強力な対抗勢力
五 おわりに

経済学から
廃棄物問題−身近な環境問題   細田衛士
一 はじめに
二 歴史的な視点から
三 現代の廃棄物問題
四 廃棄物の処理とリサイクル
五 大学の廃棄物問題
六 おわりに

社会学から
人口、資源、環境のトリレンマと社会学的視座   平野敏政
一 地球環境問題の構図
二 環境問題へのアプローチ
三 環境問題と社会学
四 環境問題と人口問題

倫理学から
地球環境問題と倫理学   樽井 正義
一 環境倫理学の課題
二 基本的人権から世代間倫理へ
三 人間中心主義から脱中心へ
四 個人から共同体へ

国文学から
<もうひとつの知>のゆくえ−鏡花文学を視座として   松村友視
一 背景としての「近代」
二 反転する視線
三 「生きた自然」へのまなざし
四 結び合わせる知

独文学から
文化の記憶−自然と文学   柴田陽弘
一 世界文学と森
二 トポスとしての「森」
三 文学の森、失われた森

著者の薦める書
あとがき


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。