大学出版部協会

 

第2版刑事法講義ノート

第2版刑事法講義ノート

B7 428ページ 並製
価格:3,190円 (消費税:290円)
ISBN978-4-7664-0630-6(4-7664-0630-3) C3032
奥付の初版発行年月:1996年01月 / 発売日:1996年01月上旬

内容紹介

好評を博した初版を、1995年の刑法改正にともない全面改訂。判例・脚注・図表を充実させ、内容もさらにグレード・アップ。明快な論理、簡潔な説明で刑事法の全体像がスッキリ整理できるテキスト。


園田 寿(そのだ ひさし)
[刑事法の基礎・刑法総論]
1952年熊本生まれ。
関西大学法学部教授。

井田 良(いだ まこと)
[刑法各論]
1956年東京生まれ。
慶應義塾大学法学部教授。

加藤克佳(かとう かつよし)
[刑事訴訟法]
1956年名古屋生まれ。
愛知大学法学部教授。

目次

第2版のためのはしがき

Ⅰ 刑事法の基礎 [執筆者:園田寿]

A 犯罪と規範
1 犯罪とは何か
2 意思の自由
  a 非決定論
  b 決定論
  c 決定論に対する疑問
  d 自由という概念
  e 制度的現実としての自由
3 行為とは何か
  a 行為という概念
  b 行為概念の段階性
  c 行為と規範
4 社会と規範
5 犯罪概念の適用

B 刑法の基礎
1 刑法の意義
2 総論と各論
  a 構成要件該当性
  b 違法性
  c 有責性
3 刑法の基本原理
  a 刑法の機能
  b 刑法の解釈原理

Ⅱ 刑法総論 [執筆者:園田寿]

A 犯罪論(基本)
1 刑法的行為論
  a 刑法的行為論の意義
  b 学説の状況
2 構成要件該当性
  a 構成要件の意義
  b 構成要件の機能
  c 構成要件の要素
  d 構成要件の実現
3 違法性
  a 違法性の意義
  b 違法性の阻却
4 有責性
  a 責任の概念
  b 責任能力
  c 故意と過失

B 犯罪論(修正)
1 犯罪の実現段階
  a 決意
  b 予備
  c 未遂
2 犯罪の実現形態(共犯論)
  a 一般論
  b 共同正犯
  c 教唆犯
  d 幇助犯
  e 共犯と身分

C 罪数論
1 本来的一罪
  a 単純一罪
  b 法条競合
  c 包括一罪
2 科刑上一罪
3 数罪

D 刑罰論
1 はじめに
2 現代の刑罰制度
  a 財産刑
  b 自由刑
  c 生命刑

Ⅲ 刑法各論 [執筆者:井田良]

A 序−刑法各論の意義・対象・体系
1 総論と各論
2 各則諸規定の解釈
3 法益概念と刑法各論の体系

B 個人的法益に対する罪
1 生命・身体に対する罪
  a 客体としての「人」の意義
  b 殺人の罪
  c 自殺関与罪・同意殺人罪
  d 傷害の罪
  e 過失傷害の罪
  f 堕胎の罪
  g 遺棄の罪
2 自由に対する罪
  a 脅迫および強要の罪
  b 逮捕・監禁の罪
  c 略取・誘拐の罪
  d 性的自由に対する罪
3 個人の私的領域に対する罪
  a 住居を侵す罪
  b 秘密を侵す罪
4 名誉・信用・業務に対する罪
  a 名誉に対する罪
  b 信用および業務に対する罪
5 財産に対する罪
  a 財産犯総論
  b 窃盗罪
  c 不動産侵奪罪
  d 親族相盗罪
  e 強盗罪
  f 事後強盗罪
  g 昏睡強盗罪
  h 強盗致死傷罪、強盗傷人・強盗殺人罪
  i 強盗強姦罪・強盗強姦致死罪
  j 強盗予備罪
  k 詐欺罪
  l 準詐欺罪
  m 電子計算機使用詐欺罪
  n 恐喝の罪
  o 横領の罪
  p 背任罪
  q 盗品等に関する罪(贓物罪)
  r 毀棄および隠匿の罪

C 社会的法益に対する罪
1 公共の安全に対する罪
  a 騒乱の罪
  b 放火および失火の罪
  c 往来を妨害する罪
2 公衆の健康に対する罪
3 公共の信用に対する罪
  a 偽造罪総論
  b 通貨偽造の罪
  c 文書偽造の罪
  d 有価証券偽造の罪
  e 印章偽造の罪
4 風俗に対する罪(風俗犯)
  a 総説
  b わいせつの罪
  c 賭博および富くじに関する罪
  d 礼拝所および墳墓に関する罪

D 国家的法益に対する罪
  a 総説
  b 公務執行妨害罪
  c 職務強要罪・辞職強要罪
  d 封印破棄罪
  e 強制執行妨害罪
  f 競売入札妨害罪、談合罪
  g 逃走の罪
  h 犯人蔵匿および証拠隠滅の罪
  i 証人等威迫罪
  j 偽証の罪
  k 虚偽告訴の罪
  l 職務乱用の罪
  m 賄賂の罪

Ⅳ 刑事訴訟法 [執筆者:加藤克佳]

A 刑事訴訟法の意義・基本原理
1 刑事訴訟法の意義と刑事手続の概要
  a 意義
  b 手続の流れ
2 刑事訴訟法の基本原則
  a 刑事訴訟の目的−実体的真実主義と適正手続主義
  b 刑事訴訟の構造−職権主義と当事者主義
3 刑事手続の関与者

B 捜査
1 捜査の意義
  a 捜査とは何か
  b 捜査の構造
2 捜査の主体
  a 司法警察職員
  b 検察官(検察庁も含む)
3 捜査の始まり
  a 変死者の検視
  b 告訴
  c 告発・請求
  d 自首
  e 職務質問
  f 所持品検査
  g 自動車検問
4 捜査の基本原則
  a 任意捜査の原則と強制処分法定主義
  b 令状主義
5 強制捜査の実行
  a 被疑者の身体の拘束
  b 証拠の収集
6 任意捜査の実行
7 捜査行為の限界
8 捜査の終結と検察官の事件処理
  a 全件送致主義
  b 検察官の処分(事件処理)
9 被疑者の側の防禦と準備
  a 被疑者の黙秘権
  b 弁護人の援助を受ける被疑者の権利
  c 被疑者・被告人のための証拠保全の請求

C 公訴の提起
1 公訴提起の基本原則
  a 弾劾主義
  b 国家訴追主義・起訴独占主義
  c 起訴便宜主義
2 公訴提起の方式
  a 概説
  b 公訴事実と訴因−「審判の対象」は何か
  c 起訴状一本主義
3 公訴提起の効果
  a 訴訟係属
  b 二重起訴の防止
  c 公訴時効の停止(法254条の一項など)
  d 犯人の地位の変更(被疑者から被告人へ)

D 公判
1 公判準備
  a 裁判所の準備
  b 当事者の準備
2 公判の基本原則
  a 公開主義
  b 口頭主義
  c 弁論主義
  d 直接主義
  e 継続(集中)審理主義
3 公判廷の構成
  a 公判廷
  b 裁判所・裁判官
4 第一審公判手続の順序
  a 冒頭手続
  b 証拠調べ手続
  c 論告・弁論手続
  d 裁判の宣告

E 証拠法
1 証拠法総論
  a 証拠裁判主義
  b 自由心証主義
  c 挙証責任
2 証拠法各論
  a 自白
  b 伝聞証拠
  c 違法収集証拠

F 裁判
1 裁判の意義と種類
2 裁判の成立
  a 内部的成立
  b 評議(合議)
  c 外部的成立
3 裁判の内容
  a 主文と理由
  b 有罪判決
  c 無罪判決
4 裁判の確定力
  a 確定力の意義
  b 確定力の理論
  c 確定力の効果
  d 一事不再理の効力(一事不再理効)
5 裁判の執行

G 上訴
1 上訴制度の意義・機能
2 控訴審の手続と構造
3 上告審の特色

H 確定後救済手続
1 はじめに
2 再審
  a 再審の基本理念・目的
  b 再審の理由
  c 再審の手続
3 非常上告

索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。