大学出版部協会

 

つれづれ

つれづれ

石川明:著
四六判 332ページ 上製
価格:3,631円 (消費税:330円)
ISBN978-4-7664-0519-4(4-7664-0519-6) C1032
奥付の初版発行年月:1992年01月

内容紹介

慶應義塾大学名誉教授、民事訴訟法研究の第一人者である著者が、すでに発表した法律学的エッセイを中心とした数多くの小論を系統的に収録したものである。


1931年11月27日生まれ。
1954年/慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
1956年/慶應義塾大学法学研究科修士課程修了。
慶應義塾大学法学部教授。
法学博士。日本学術会議会員。
ケルン大学名誉法学博士。ザールラント大学名誉法学博士。
専攻/民事訴訟法、無体財産権法、EC法。

目次

序文

1 法律・法学研究・教育随想
≪研究・教育≫
学問の自由と学者の自治
法学教育の明日を思う
大学における研究・教育者の採用
経済の国際化と法曹養成
懸賞論文のこと
≪法・裁判と社会≫
権利意識
訴訟社会の条件
裁判と社会通念
大岡裁きと現代裁判
≪法曹≫
裁判及び裁判官のあり方について
弁護士職の公共性を思う
在野法曹の質的向上
弁護士会の諸問題
≪判決手続≫
伊東乾著『民事訴訟法Ⅰ部・Ⅱ部』—テキストの周辺—
民事訴訟法と憲法三ニ条
裁判を受ける権利と釈明
「責任を認識し、上訴を断念せよ」
製造物責任のこと
民事訴訟法の改正作業について
≪民事調停≫
民事調停の考え方
調停制度について思う
調停の将来像
≪執行法≫
有体動産執行のこと
退職金・年金のこと
≪倒産法≫
倒産手続の申立窓口の一本化
動産売買の先取特権と買主の破産
預金の払戻と管財人たる弁護士の責任
無償否認をめぐる利益調整
≪その他の法領域≫
Bankrechtのこと
刑務所雑感
≪国際学術交流≫
留学と外国語
ドイツとの学術交流
ドイツ・フンボルト財団のこと
座談会「研究・教育支援体制への期待を読んで」
ケルン大学クリングミュラー教授の来塾
Peter Gilles教授の来塾

2 書評
ラードブルフ著 菊池栄一・宮澤浩一共訳
『一法律家の生涯』
P・J・アイゼルム・フォイエルバハ伝

3 慶應義塾
法学部法律学科開設百年記念行事について
法学部法律学科開設百年記念事業について

4 随想
心に残る教師像
徳育について
旧いものと新しいもの
勤倹貯蓄
招かざる客
ソウル雑感
ソウル雑感(続)
私のドイツ留学
三田の学生時代
学問の前の平等
私の教育論
大学における勉強
伝統とは
学問あれこれ
〝何故慶應義塾か〟

5 記念論文集等
大原事務所の発展を期待して
宮崎澄夫先生の葬儀における弔辞
立派な指物師
法律学事始め

6 課外活動・クラブ
剣道を通して人格形成を
早慶戦に思う
早慶戦のこと
練習のこと
剣道か剣術か
伝統をまもる心構え
何かを掴め
剣の使命
剣道部創立百年にあたって
努力と栄光
平常心
沖田総司のこと
勝つために
得がたい体験
生兵法は大怪我のもと
第五十回早慶戦に寄せて
応分の剣道
大事を臨みては
慶早戦に期待する
全力を尽くす努力を
命を賭ける
慶早戦によせて
律法会のニ〇周年に思う
学問とは
法律学の勉強
新入生諸君へ
新入生の諸君に
法律家の自戒
法律学を学ぶにあたって
律法会二十一期生へ

付録 国際交流
ケルン大学から名誉博士号を贈られた石川明君
法学部宮澤・石川両教授に名誉博士号
「慶應・ザールブリュッケン同窓生クラブ」の期待のもてる設立
「実りある学術的協働と長年の友好の結果」
名誉博士号授与。石川明教授

編集後記


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。