大学出版部協会

 

情報ネットワーク教科書

情報ネットワーク教科書

A5判 378ページ 並製
価格:4,180円 (消費税:380円)
ISBN978-4-501-55200-8 C3004
奥付の初版発行年月:2013年07月 / 発売日:2013年07月中旬

内容紹介

インターネット・ネットワークの仕組みが理解できる。ネットワークの成り立ちから、次世代技術までの技術動向が分かる。ネットワークが我々の社会や暮らしをどのように支え、今後どのように変えていくかを分かりやすく解説。

前書きなど

 今まで筆者らは,長年何冊ものコンピュータやネットワーク関連の書籍を作成してきた。その中で,特にネットワーク関係の書籍で,いつも脳裏を過ぎるのが,「書いているうちに,また新しいネットワーク手段が現れるのではないか?」「この記述は,いつごろまで世間で通用するのだろうか?」ということである。コンピュータ関連の業務や研究に関係して30年以上,ネットワーク関連に関係して20年以上経過するが,コンピュータのCPUの速さとメモリー容量の大きさは,常に進化している。それ以上に,現在ではネットワーク回線の種別,とりわけ無線に関するネットワークにおいて,各携帯電話会社間で熾烈な競争がなされ,毎年四半期ごとに新作の携帯情報端末が発表され性能やデザインを争っている。
 ユビキタス社会と言われて久しいが,有線はもちろんのこと無線のインフラも安定して受容できる環境が充実してきており,ますます「いつでも,どこでも,誰でも,何でも」というキャッチフレーズが,現代社会の中で大きな意味をもつようになってきている。
 このような環境下で,筆者らは,「ネットワーク教科書」という題名で刊行するには,それなりの価値がないと読者に受け入れられないと考えた。特に,下記の点を重点的に記述したので,本意を理解し本書を学習していただければ幸いである。
 ・情報ネットワークの概念や基礎的な事項に関して,専門的な知識がなくても理解できるように丁寧に解説した。
 ・記述の中で使用されている略語や用語に関しては,わかりやすい解説を付けるよう心掛けた。
 ・図や表を多く取り入れ,初心者の方が視覚的に理解できるように工夫した。
 ・最新の内容をできる限り記述し,従来の関係事項を踏まえ本質的な面から記述するように心掛けた。
 ・各部ごとに理解度チェックの演習問題を入れ,読者の理解度が向上するように努めた。
 ・インデックスを充実させ,キーワードから多面的に学習できるようにした。

 また,対象者は,主として下記の読者を対象としている。
 ・情報ネットワークを基礎から学習したい方
 ・情報ネットワーク関連の業務に従事している方
 ・情報ネットワークを授業で学習している方
 ・情報ネットワーク関連の試験を受験する方

 これらの方々に本書を教科書や参考書として利用して頂ければ,筆者らのこの上ない喜びである。

 以上が,本書を作成するうえで留意した点であるが,将来を見据えてできる限り新しい視点で記述したつもりであるが,筆者らの予想しなかった方面での展開や思い違いがあった場合は,読者の方々の忌憚のないご意見を頂ければ幸いである。
 最後に,本書を刊行するにあたって,読者側に立った分かりやすい内容に常にこだわり,的確なアドバイスを頂いた東京電機大学の吉田拓歩氏には,ここに厚くお礼申し上げる。

 2013年6月
 高田 伸彦


目次

第Ⅰ部 情報ネットワークの概説
 第1章 情報ネットワークとは
  1.1 インターネットの概要
  1.2 ユビキタスの概要
  1.3 主要国のユビキタスネットワークの現状
  1.4 ソーシャルネットワーキングサービスの現状
 第Ⅰ部 演習問題

第Ⅱ部 ネットワーク技術
 第2章 プロトコルと伝送制御
  2.1 ネットワークアーキテクチャ
  2.2 同期制御方式
  2.3 アナログ伝送とデジタル伝送
  2.4 変調方式
  2.5 通信方式と回線
  2.6 多重化方式
 第3章 交換方法
  3.1 交換方法の種類
  3.2 符号化
  3.3 伝送技術と伝送方式
 第4章 通信プロトコル
  4.1 OSI基本参照モデル
  4.2 TCP/IPとUDP
  4.3 端末インタフェース
  4.4 誤り検出・訂正方式
  4.5 パケット交換
 第5章 LAN
  5.1 LANのトポロジー
  5.2 ネットワーク接続機器
  5.3 ルータの働き
  5.4 無線LAN
  5.5 PLC
  5.6 WAN
 第6章 IPアドレスの基本
  6.1 IPパケットフォーマット
  6.2 ルーティングテーブル
  6.3 IPパケットの流れ
  6.4 アドレス変換
  6.5 IPマルチキャスト
  6.6 VRRP
  6.7 IPv6
  6.8 IPv4とIPv6の共存技術
 第7章 TCPとUDP
  7.1 TCPの通信方式
  7.2 UDPの通信方式
 第8章 アプリケーションプロトコル
  8.1 Webブラウザとクッキー情報
  8.2 電子メールの仕組み
  8.3 その他のプロトコル
 第Ⅱ部 演習問題

第Ⅲ部 システム技術
 第9章 ネットワーク機器
  9.1 LAN間接続装置
  9.2 ルーティングプロトコルの種類
  9.3 LAN
 第10章 インターネット接続技術
  10.1 ブロードバンド回線
  10.2 ブロードバンド回線とIP電話
  10.3 PPPとPPPoE
  10.4 サーバ負荷分散装置マルチホーミング
  10.5 セキュリティ装置
 第11章 インターネットワーク
  11.1 分散コンピューティングシステム
  11.2 分散コンピューティングシステムとWebプログラム
  11.3 サーバの仮想化
  11.4 グリッドコンピューティング
  11.5 SaaSシステム
  11.6 クラウドコンピューティング
 第12章 電子商取引に関連する技術の動向
  12.1 開発ツールとしてのWeb API
  12.2 商取引の種類
  12.3 電子署名の活用
  12.4 コンテンツと標準化
  12.5 XML
  12.6 Web2.0
  12.7 その他
 第13章 モバイルシステム
  13.1 無線LAN
  13.2 IMT2000
  13.3 無線PAN
 第14章 携帯電話システムとインターネット
  14.1 第3世代携帯電話
  14.2 ローミング
  14.3 モバイルVPN
  14.4 携帯電話とパケット通信
  14.5 iPhoneとGoogle Android
  14.6 その他
 第15章 RFID
  15.1 ユビキタスネットワーク
  15.2 ICタグとネットワーク
  15.3 ユビキタスプラットフォーム技術の研究開発
  15.4 非接触型ICカードとNFCネットワーク
  15.5 無線センサーとユビキタスセンサーネットワーク
  15.6 GPSと位置情報
  15.7 無線と暗号技術
 第16章 VoIP
  16.1 SIP
  16.2 RTP
  16.3 ENUM
 第17章 情報セキュリティ
  17.1 暗号技術
  17.2 改ざん防止のためのハッシュ関数
  17.3 認証技術
  17.4 電子証明書
  17.5 PKI基盤
  17.6 セキュアなプロトコル
 第18章 関連法規と標準化
  18.1 関連法規
  18.2 標準化
 第Ⅲ部 演習問題

演習問題解説
参考文献
索引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。