大学出版部協会

 

歴史のなかのルワンダジェノサイド再考

ジェノサイド再考 歴史のなかのルワンダ

A5判 360ページ 上製
価格:6,930円 (消費税:630円)
ISBN978-4-8158-0931-7 C3031
奥付の初版発行年月:2018年11月 / 発売日:2018年11月下旬

内容紹介

1994年の悲劇を導いた力学は、「多数派部族による少数派の虐殺」という標準的な解釈では捉えきれない。脱植民地化から体制の転換を経て内戦へと向かう複雑な過程を、旧宗主国や国連の動向、冷戦などの国際的な文脈に置きなおして丹念にたどり、その深奥から理解を一新する意欲作。

著者プロフィール

鶴田 綾(ツルタ アヤ)

1981年生まれ
2005年 一橋大学法学部卒業
2012年 一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学
2014年 エディンバラ大学アフリカ研究センター博士課程修了
現 在 中京大学国際教養学部講師、Ph.D(アフリカ研究)

上記内容は本書刊行時のものです。

目次

地 図

序 章 ルワンダの政治とエスニシティを再考する
    1 1994年のジェノサイド
    2 エスニシティと政治をめぐる視角
    3 ルワンダ史の研究方法
    4 本書の構成

  第Ⅰ部 革命・独立前のルワンダ

第1章 植民地化以前のルワンダと植民地支配の影響
     —— 19世紀~20世紀中盤
    はじめに
    1 ニギニャ王国の成立と拡大
    2 ドイツによる植民地支配
    3 ベルギーによる委任統治
    おわりに

第2章 革命前夜の改革 1950年代中盤~59年10月
    はじめに
    1 国際連合の信託統治
    2 政党政治の始まり
    3 立憲君主制の提案とムタラ王の死
    おわりに

  第Ⅱ部 革命・独立とエスニシティ

第3章 万聖節の騒乱とその影響 1959年11~12月
    はじめに
    1 万聖節の騒乱
    2 ベルギーの対応
    3 騒乱の影響
    おわりに

第4章 協調の模索 1960年1~7月
    はじめに
    1 コンゴ独立とベルギーの政策変化
    2 政党間協調と様々な提案
    おわりに

第5章 革命の完成とエスニックな暴力 1960年7月~61年2月
    はじめに
    1 地方選挙とその影響
    2 国連での議論、冷戦とルワンダ
    3 ギタラマのクーデター
    4 頻発する暴力と難民
    おわりに

第6章 そして独立へ 1961年3月~62年7月
    はじめに
    1 ベルギーの政権交代と国際的地位の回復
    2 国政選挙と王政廃止
    3 独立の達成
    4 暴力の拡大とさらなる難民の発生
    おわりに

  第Ⅲ部 革命・独立後のルワンダ

第7章 フトゥ共和制期のルワンダ 1962~90年
    はじめに
    1 カイバンダ時代のルワンダ —— 政党政治の終わりとフトゥ内対立
    2 カイバンダ時代の難民問題と国際関係
    3 ハビャリマナ時代のルワンダ —— 一党体制の継続と国際援助
    4 ルワンダ国内の生活・地方の様子
    おわりに

第8章 内戦からジェノサイドへ 1990~94年
    はじめに
    1 内戦の開始と複数政党制の導入
    2 和平協定の締結と急進派の台頭
    3 ジェノサイドの特徴
    4 ジェノサイドの展開と内戦の終結
    おわりに

  第Ⅳ部 ジェノサイド後のルワンダ

第9章 新しいルワンダの建設とエスニックな対立の克服をめざして 1994~2017年
    はじめに
    1 新しいルワンダとルワンダ人
    2 経済成長とその問題
    3 民主主義と独裁のはざまで
    4 ルワンダと国際社会
    5 正義の追求と和解の可能性
    おわりに

第10章 過去をめぐる対立
     —— 歴史認識の変遷と記憶の多様性
    はじめに
    1 トゥチ中心の歴史認識
    2 フトゥ中心の歴史認識
    3 ジェノサイド後のルワンダにおける歴史問題
    4 ジェノサイド後の「正史」と様々な記憶
    おわりに

終 章 歴史から学ぶ
    はじめに
    1 ルワンダの政治とエスニシティを振り返る
    2 ルワンダ史の教訓と今後の課題
    おわりに

 参考文献
 あとがき
 図表一覧
 索 引


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。