大学出版部協会

 

東京大学で学ぶ15講アジアの環境研究入門

アジアの環境研究入門 東京大学で学ぶ15講

A5判 298ページ
価格:4,180円 (消費税:380円)
ISBN978-4-13-060311-9 C3040
奥付の初版発行年月:2014年07月

内容紹介

アジア各地で起きている環境問題の現実とは? そして,それを解決するためにはどのような研究アプローチ法がありうるのか? 学際的な視点と俯瞰的な視点を融合し,若手研究者が生き生きと語る,東大講義「アジアの環境研究の最前線」を書籍化.


目次

はじめに(古田元夫)
ガイダンス 環境研究に「絶対解」はあるのか?(卯田宗平)

I 社会のなかの個人
第1講 トンガ人はなぜ太る?——人類生態学から考える(小西祥子)
第2講 病は誰が決めるのか?——精神看護学から考える(宮本有紀)
第3講 環境改善でマラリアは予防できるか?——国際保健学から考える(安岡潤子)

II 自然の振る舞い
第4講 なぜ里山の生物多様性を守るのか?——地域生態学から考える(大久保悟)
第5講 濁った海は汚いのか?——沿岸環境学から考える(鯉渕幸生)
第6講 人は森林とどう暮らすか?——環境社会学から考える(田中 求)
第7講 スギは河川の生物にとって「悪者」か?——河川生態学から考える(加賀谷隆)

III 他者とのかかわり
第8講 国際保健事業とどのようにかかわるべきか?——国際政治学から考える(安田佳代)
第9講 災害に「強い」社会とは?——労働とジェンダーから考える(荻原久美子)
第10講 グリーン・ツーリズムは地域再生に役立つか?——地域社会学から考える(大堀 研)

IV 展開される知
第11講 アジアの水は安全か?——都市環境工学から考える(小熊久美子)
第12講 新しいコンピューティング環境を創造できるか?——ユビキタス・コンピューティングから考える(鵜坂智則)
第13講 都市の大気汚染はなぜ解決されないのか?——都市環境工学から考える(星子智美)
第14講 どうして水不足が生じるのか?——サステイナビリティ学から考える(本多 了)


一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室
このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。