各出版部からのお知らせ

「プリミエ・コレクション」(第1期・2011年・8巻)の刊行

2011-09-06 15:59 - 京都大学学術出版会

 京都大学学術出版会は、若手研究者の優作を「プリミエ・コレクション」として刊行しました(第1期・2011年・8巻)――大学院大学にふさわしい、様々な出自の研究者による斬新な視点や方法の宝庫です。

 「プリミエ」とは、初演を意味するフランス語の「première」に由来した「初めて主役を演じる」を意味する英語です。
 大学院重点化によって博士学位取得者を増強する計画が始まってから十数年、博士取得者の深刻な就職問題などが指摘される一方で、多くの優秀な人材を学界に迎えたことで学術研究は新しい活況を呈しています。特に、大学院大学が、社会人学生や外国人留学生、また、様々な大学で教育を受けてきた人々を広く受け入れることで、領域によっては、既存の研究には見られなかった溌剌とした視点や方法が、若い人々によってもたらされています。
 例えば、太平洋の島嶼部を中心に2500ほど存在すると言われる消滅危機言語の一つを、絶海の孤島での緻密なフィールドワークと言語学とを組み合わせることで体系的に記録する中で、音韻論上の重要な発見をする。あるいは、教育コンサルタントとして現場教師の悩みに接する中、二宮尊徳の残した農民向けの(一見難解な)テキストの中に現場の教育にとって重要な語りの方法を見いだし、それを研究するといった、現場の実践や臨地研究を既存の学問と有機的に結ぶことで、これまで誰もなし得なかった成果を出す例が少なからずあります。
 京都大学では、昨年来、こうした若手研究者の優れた業績を世に出すための支援制度が設けられました。この制度のもと京都大学学術出版会では、「初々しい若い知性のデビュー作」という意味を込めたタイトルを冠し、それらの成果を逐次シリーズとして刊行します。
本シリーズは、この6月から刊行を開始し、その第1期(2011年度分)の最後にあたる書目が8月末に刊行されました。個々の紹介は、下記をご参照ください。

1 中国の経済発展と制度変化 (厳 成男著)
2 問いとしてのスピリチュアリティ――「宗教なき時代」に生死を語る(林 貴啓著)
3 「語り合い」のアイデンティティ心理学(大倉得史著)
4 デカルトの方法(松枝啓至著)
5 臨床教育と〈語り〉――二宮尊徳の実践から(中桐万里子著)
6 先秦時代の領域支配(土口史記著)
7 体制転換と社会保障制度の再編――ハンガリーの年金制度改革(柳原剛司著)
8 ツツバ語 記述言語学的研究(内藤真帆著)

 これらは、特殊なものを除いて、3000円台の価格としたこともあって、発売直後から、大学生協などで、学部学生や大学院生にも多く購入されています。大学院大学化の成果を社会に還元し、若手研究者を育成するユニークな取組として、ご紹介致します。

コメントは受け付けていません。